ログイン
スタジオ予約
Staff Blog
Mito
Top
About
Plan
News
Photogenic
Our Story
Staff Blog
Interior
Coordinate
Map
FAQ
mikiko
水戸店
mikiko
子供の成長
2018/11/6
3
8年前、「お受験」というタイトルでブログを書いてから あっというまに月日は経って 今年は高校受験の年になった。 あ~、 なんて早いのでしょう。 叱られると 「ママ~
さくらちゃん活躍中
2018/7/9
10
前回のブログに書きました 新しいスタッフさくらちゃんは、素晴らしい働きをしております。 大人っぽくなってみたり 多少、アレンジされたり  
新しい仲間
2018/6/28
2
水戸店に新しい仲間が加わりました。 「さくらちゃん」です。 美人さんです。 よろしくね。 さくら
写真と歴史(祖父の卒業制作作品)
2018/3/15
4
これは、私の祖父の、大学の卒業制作の写真です。 実家の写真館の入り口付近にいつも飾ってありますので、見慣れた写真ではありましたが、昨年の夏、 東京芸術大学の創立130周年を記念して、芸大で行われた
na・ka・ma
2017/12/10
7
[仲間] この因縁は 大切な何かに気付くため だから 競い合い 奪い合って 高慢な優越感を求めるよりも 今 自分の徳を 真の笑顔で 渡し合い 喜び合い 案
「未来へ」
2017/6/5
0
ほら 足もとをみてごらん あれがあなたの歩む道 ほら 前を見てごらん あれがあなたの未来 ―――――――――――――――――――― キロロの「未来へ」という曲が頭の中に浮かんだ 扉の外には
PTAP
2017/4/29
2
学校に上がったお子様のいらっしゃる方なら誰も経験する、 あの恐怖の先生の声、 「どなたか役員さんになっていただけませんか?」― 私はこれまで、 子供の小学校六年間と中学校1年生の合わせて7年間
3.11「SORA」
2017/3/11
4
あの時、小学校1年生だった息子が、今、中学1年生になった。 下校直前の「せんせい、さようなら。」のまさにその時だったそうだ。 もう、6年経ったのだ。 人間の力ではどうしようもないものにはじめて直
studio photo「ちいさな人」
2016/11/28
0
「ちいさな人」 1歳。この世に産まれ出でてから、365日。 たったそれだけしか、生きていないのに、もう瞳は新しいものを追い、愛するものの存在を理解し、無条件で周りが愛さずにはいられないよう計算無し
人について書く spin off編③ 小林校長先生
2015/6/25
0
「みんな、空を見よう!」トン、トン、トン。朝礼台に上がり、マイクに向かうと先生は言いました。小学校3年生の時に、新しい校長先生が赴任してきて、最初の朝礼の時に放たれた最初の一言がこの言葉でした。100
mini版「人について書く」ちょっと嬉しく、そして凄い!と思ったこと
2015/6/18
0
公人の方の事を書くので後で削除になってしまうかもしれませんが・・・私の中学校のクラスメイトのご主人は、私の街の市長さんです。私と同じ年齢です。先日、お誕生日だったので、Fbでお誕生日おめでとうメッセー
人について書く spin off編② 弟
2015/5/31
5
「お兄さんいるよね。」いつも、100発100中人にそう言われます。最近は面倒なので、うん。と答えています。私の弟。知っている人も知らない人もいると思います。そりゃそうですよね。弟はオヌキヒサシといいま
人について書く spin off編 ①ハニーさん
2015/5/31
4
今、水戸店の全員で、互いの事を順に徹底的に書いていくことを試みています。いつも顔をつき合わせている仲間の事を客観的に書くことは、容易なようで難しく、自分を棚に上げているようで苦しくもあり、これだけ一緒
読書③「嫌われる勇気」岸見一郎、古賀史健著を読んで
2015/5/4
0
「嫌われる勇気」岸見一郎 古賀史健著を読んで Mito mikiko アドラーの心理学は「勇気の心理学」であると話されるくだりが本書にありますが、読み終えて私が感じたのは「愛の哲学
読書②「「自分」の壁」養老孟子著を読んで
2015/3/25
0
『「自分」の壁』養老孟子著を読んで Mito mikiko ―自分なんて探すものではないーしょっぱなから、本の帯にはこう養老氏の言葉が記されています。流石、養老先生ならではの言葉
読書①「日本人は民主主義を捨てたがっているのか」想田和弘著を読んで
2015/3/25
0
「日本人は民主主義を捨てたがっているのか?」想田和弘著を読んで Mito mikiko 一体今言われている「民主主義」とはどのような主義なのでしょう?!一昨年、憲法第九
春
2015/3/25
0
夏が大好きです。でもその夏到来前の春も好きです。凍りそうな寒さに、頭も身体も心までも凍りそうだった冬の日々から、枯れ枯れに茶色かった梅の枝先が膨らんで、ある日ふと好い匂いがして、梅の花を見つけた時。凝
自転車と散歩
2015/2/5
0
自転車を買った。ギアなし。1万円の折り畳み式。水戸は、水戸駅以外に駅が無いのと、ちょっと離れたところに行こうとすると、パスが40分に1本だったりする。だから 何処に行くのでも、必然的に車ってことになっ
再開
2015/2/5
0
鈴木君が水戸店を離れて2か月目。ライフスタジオ水戸店が、本当の意味で出発してからずっと一緒に、笑い、考え、悩み、話してきた。それが当たり前の日常だった。テレビの話から政治の話、討論からぐだぐだ話、別に
読書⑰「これからの正義の話をしよう」を読んで
2013/11/19
0
「これからの『正義』の話をしよう」マイケル・サンデル著を読んで mito mikiko 何故、人は哲学に惹かれるのでしょう。そして一度哲学に触れたな
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
/ 8
次へ
Staff Blog に戻る
ライフスタジオの全スタッフ一覧