Staff Blog
下関店
- 
                        Kawano Tomomi
                        
 下関店
 河野 智美  
- 
                        あなたの大切な人は誰ですか? 
 あなたの大切なものはなんですか?
 あなたの大切な時間はどんな時間ですか?
 
 大切なことを、大切に。
 感じられる場所になりますように。
 
 
 
 
 下関店の河野智美です。
 トレードマークは帽子とオーバーオール。
 そうでない日はお洗濯中です。
 世界で1番やきそばが好きです。
 下関で育ち、福岡で学生時代を過ごし、
 8年間ずっと神奈川で暮らし、
 そしてまた下関に帰ってきました。
 
 気づけばいつも海に行っています。
 
 いろいろ考える日々の中で、
 なんとなく思っていることは、
 
 “Thank you”は「おかげさま」
 “I love you”は「おたがいさま」
 
 そんなこと。
 
 感謝すること。許すこと。
 誰かがいるから伝えられること。
 
 やさしく、あたたかく、
 過ごしていきたいと思っています。
 そして、何を大切に守っていくのかを探しています。
 
 Life is Life.
 
- 
                    
                         夏!0 いつぞやの水着姿から数十年… 時間さえあ 
- 
                    
                       Life is?0 悲しい事件があるたびに、 そこには絶望と孤独が要因であると 何度も何度もテレビで言ってい 
- 
                    
                         Home0 仕事をするということは、家を建てることと似ている。 どんな家にしたいか? その外観だけで 
- 
                    
                         2009---20190 大掃除をしていたら、出てきました。 初就職だった、前職場の印鑑です。 日付は09.05. 
- 
                    
                         おいかわさんへ0 この仕事のやりがいも大変さも そして価値も 誰よりも知ってるのはおいかわさんかもしれない 
- 
                    
                         平成31年間おつかれさまでした!0 「あーあ。皇族やったら毎日車で登下校できるんやろうな~」 小学校までの徒歩30分以上の通学路、 
- 
                    
                         2019.3.110 昨日までの雨が嘘のような春の空気。 今年も眩しい、暖かい空でした。 
- 
                    
                         家族旅行1 気づいた時には父親はいなかった。 母と弟とわたしの3人家族。 &nb 
- 
                    
                         成人写真0 いつか今日のことを忘れてしまったとしても、 写真を見てなにか思い出せるものがあると 
- 
                    
                         20190 
- 
                    
                         【Butterfly】Seishiro5 【人生と写真館】 *** いつだって一緒にいた あたりまえの毎日も いつかき 
- 
                    
                         on2 地味に地道に。 大切なことを大切に。   
- 
                    
                         ダイアンアーバス2 3年前に6人用のテントを衝動買いした以来の衝動買いを10月にしてしまいました。 
- 
                    
                         offline6 take off. 正直に。 
- 
                    
                         人間っていいな4 日本国内は、どこだってそんなに遠いと思わなくなりました。 それくらいいつも飛びっぱなしなもので 
- 
                    
                         Don't wanna cry0 昔、小学校か中学校だかそこは覚えてないけど、 社会の授業で[男女雇用機会均等法]が1986年、 
- 
                    
                         OBA3650 1年前。 お父さんと、ご両家に交じって、その瞬間を待合室で待機するOBA。 はい、カメラ 
- 
                    
                         *日々の暮らし*2 沖縄でしょうか、いえ、下関です。 休みの前日。 仕事が終わって家に帰って 
- 
                    
                         【Life】気付けば・・・6 6月です。 2018年の6月です。 なんとまぁ、気付いたらこの6月でライフスタジオでの生活、 
- 
                    
                         Finally4 この仕事をはじめる前からの力仕事でも、 今の仕事でもとにかくカメラと子供たち抱え続けてえんやこら。 
サイト内投稿の検索
 
			 
			 
						 
						 
						 
						 
						 Top
Top About us
About us News
News Photogenic
Photogenic Our story
Our story Staff blog
Staff blog Interior
Interior Coordinate
Coordinate Map
Map FAQ
FAQ


