Staff Blog
所沢店
第1回守屋座談会開催 〜座談会の名前を募集中です〜
投稿日:2021/8/24
1703 5
 
                                                                                                            皆さんこんちくは!所沢店のようちゃんです。
皆さん、楽しくお家時間過ごされていますか?
私はイワタニの炉端焼きコンロを買ってからというものお家BBQがとっても楽しいです。
さてさて、そんな私も現在ライフスタジオ在籍5年目になります。立派な中堅。あっという間の年月でございます・・・。
そんな私がみんなにできることはないかな?と思い考えついたのが、知識・技術の伝達。
ライフスタジオのようちゃんがどのように日々お仕事をしているか、の、実用的な技術部分(の方法)を伝授してみよう。というやつです。
題して「守屋座談会 〜Moriya’s Nounai〜」。
その第1回目が先日開催されました。

ネーミングセンスがね・・ないんんですよ・・・。誰かもっと親近感あって面白みのあるやつを名付けてください・・・。
ちゃんとプレゼン資料も作りましたよっ!久しぶりにこういうの作りましたよっ!

第1回のお題は大きく分けて二つ。
【判断基準を持つことについて】
これは先日の全体会議にてCSチームでやった内容ですね。
CSチームに参加していないメンバーが所沢店にはおりますので、会議内容の復習・共有も兼ねて同じ内容を縮小して行いました。
判断基準、なかなかに難しいですよね。その上でケースバイケースってのがまた悩ましいところでもあると思います。
ケーススタディを通して色々と考えてみました。
5年目のなっちゃん、でぇベテランのさっちゃんのケーススタディの意見や、実際の判断基準のお話というのはとてもわかりやすく、非常に参考になったのではないかと思います。
ここにたくさん書いて共有したい気持ちは山々なのですが!が!!
あまりに内容が濃くて内部的なので書けないのが歯がゆい!!!
気になる方がいらっしゃいましたら是非守屋にご一報くださいね!
次回報告書にも書かせていただきますよ〜!!
【すぐに使える!守屋流コーディ時短術】
これは守屋がこの4年半の間、とにかくコーディだけをやり続けた結果、「これ、こうやったほうが効率的なんじゃない?」っていう実践的なものを後輩たちに伝授するお時間です。
ポイントは「明日から誰でもすぐにできる」というところ。
技術、スキル、経験。これらはコーディにとっては非常に大切なところです。
でも、今回はその部分じゃなくて、「経験がまだ浅くても、これならすぐにできるし、こうしたらその分自分に余裕が生まれますよ」ってところをお伝えさせていただきました。
これも内容をここに書きたい気持ちが山々なのですが!!がぁ!!!!
内部情報もりもり過ぎて(もりやだけに)、こちらには書くことができない歯がゆい・・・。
こちらももし気になる方がいらっしゃいましたらご一報もしくは次回報告書をお待ちください。
自分が今の立場で大切にしなければいけないのは、やはり「伝えていくこと」だと実感しました。
日々のお仕事の中では伝えきれないことや、自分がそこに対して疎かになってしまっている部分を自身で気づくこともできましたし、私が自分の経験の中で培ってきたことや学んで来たこと、少なからず持っている物事の答えというのは次代に渡していかなければ活かせていることにはならないと認識することができました。
皆さんのお時間を頂戴することにはなってしまいますが、その時間を有意義なものにしていければと思っておりますので、よろしくお願いしますね。
守屋座談会、隔月で開催予定!
守屋の脳内共有して行きますよ〜〜!(しっかり脳内整理せな・・!!)
この記事をシェアする
サイト内投稿の検索
- トップ
- Staff Blog
- トップ
- スタジオ紹介
- 所沢店
- スタッフブログ
- yoko moriya
- 第1回守屋座談会開催 〜座談会の名前を募集中です〜
 
			 
			 
						 
						 
						 
						 
						 Top
Top About us
About us Plan
Plan Coordinate
Coordinate Interior
Interior Our story
Our story Photogenic
Photogenic News
News Staff blog
Staff blog Map
Map Education
Education FAQ
FAQ 
							 
							 
							 
							


