Staff Blog
仙台泉店
「知らなかった!」ではもったいない! 七五三撮影が大切な理由と、別日撮影が最高の思い出になるワケ
投稿日:2025/10/9     更新日:2025/10/10
40 0
【七五三撮影の理由】
「今」しかない子どもの成長を写真に残すべき3つの大切な意味とメリット
七五三は、お子さんの成長を祝う日本の大切な伝統行事です。
近年、参拝とは別に記念撮影を行うご家庭が増えていますが、「なぜ七五三でわざわざ写真を撮るの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
この記事では、七五三の記念撮影が持つ3つの大切な意味と、撮影時期をずらす**「前撮り」が選ばれる具体的なメリット**を、元となる七五三の由来も交えて解説します。
1. 七五三撮影が持つ「3つの大切な意味」とは
七五三の記念撮影は、単なるイベントの記録以上の、深い意味を持っています。
古来、子どもが無事に成長することは難しく、特に7歳までの死亡率が高かった時代です。
そのため、七五三は**「無事にこの節目を乗り越えられた」という喜びと「今後のさらなる長寿と幸福」**を願う、重要な通過儀礼でした。
現代においては、医療の発展によりその意味合いは薄れていますが、「成長の奇跡に感謝し、写真という形で未来へ記録する」という本質は変わりません。
お子さまが健康に育った軌跡を証明する写真は、何物にも代えがたい宝物となります。
意味1:子どもの「今しかない成長」を記録する
3歳・5歳・7歳という年齢は、子どもの変化が非常に大きい時期です。
特に3歳はまだ幼さが残る時期、7歳は少しお姉さんになる時期。
成長の証(あかし)を記録: 昨日まで甘えん坊だった子が、着物や袴を着た途端に凛とした表情を見せるなど、その年齢でしか見られない貴重な仕草や表情を写真に残せます。
伝統衣装の記念: 普段着る機会の少ない華やかな着物や袴姿は、お子さんにとってもご家族にとっても特別な記念になります。
意味2:家族の「感謝と願い」を写真に込める
七五三は、これまでの無事な成長を神様に感謝し、これからの健康と幸福を願う行事です。
親御さんの想いを記録: 「ここまで元気に育ってくれてありがとう」「これからも幸せに」という親御さんの愛情と願いは、お子さんの笑顔と共に写真に映り込みます。
家族全員の「今」を残す: ご両親やごきょうだい、祖父母様も含めた家族全員で撮影することで、その時々の家族の絆や時間を一枚の写真に刻み込むことができます。何年後かに見返したとき、会話が弾む大切な思い出になります。
意味3:「未来の家族へのお手紙」として記憶を繋ぐ
写真は、時を超えて記憶を伝える役割を果たします。
成長の記録を渡す: 写真は、お子さんが大きくなったときに「こんなに小さかったんだ」「こんな着物を着たんだ」と、自分の頑張りや成長を振り返る大切な資料になります。
親の愛情を伝える: ご両親の愛情が詰まった写真は、お子さんが親になった時、家族の記憶を未来へと繋いでいくかけがえのない宝物になるでしょう。
2. 七五三の別日撮影が選ばれる理由とメリット
七五三撮影は別日がおすすめ!ゆったり撮影で最高の思い出を
七五三の撮影は、お参りと同じ日にするべきだと思っていませんか?
実は、お子さまの負担を減らし、最高の笑顔を残すなら、お参りと別日での撮影がおすすめです。
前撮り(後撮り)を行うメリット
1. お子さまの負担を軽減できる
お参り当日は、着付け・ヘアメイク、長時間の移動など、お子さまにとって体力的にハードな一日です。
特に小さなお子さまやイヤイヤ期のお子さまは、すぐに疲れて不機嫌になってしまいがちです。
撮影とお参りの日を分けることで、お子さまの体力の消耗を軽減し、飽きてしまうのを防げます。
撮影時には最高の笑顔を引き出し、お参りでは集中して儀式に臨めるため、どちらも心に残る一日になります。
2. 混雑を避けてゆっくり撮影できる
七五三シーズンは、どこの神社もスタジオも大変混み合います。
別日で撮影を予約すれば、比較的空いている時期に、時間を気にせずゆったりと撮影できます。
人目を気にせずお子さまのペースに合わせて撮影を進められるので、自然でリラックスした表情をたくさん残せます。
3. 撮影の時期を自由に選べる
七五三撮影の時期をずらすことで、イヤイヤ期が終わってからや、お子さまの成長に合わせて最適なタイミングで撮影できます。
また、天候に左右されることなく、スタジオの照明設備と環境の中でゆったりと撮影に専念できます。
4. 着物と洋装、どちらも楽しめる
別日撮影のプランによっては、着物だけでなく、洋装での撮影も可能です。
お子さまの様々な表情や雰囲気を写真に残せるため、バリエーションが豊富な写真を残すことができます。
七五三の記念に、和装と洋装の両方をじっくり楽しんでみませんか?
お子さまにとってもご家族にとっても、最高の七五三を迎えられるよう、ぜひ別日撮影をご検討ください。
3. まとめ:子どもの「今」を残す写真を!
七五三の記念撮影は、単にお祝いの「記録」としてだけでなく、ご家族の愛情を未来へ伝える**「記憶」のバトン**です。
最高の思い出に:お子さまらしい姿を写す**「別日撮影」**のすすめ
別日撮影は、完璧な笑顔だけでなく、お子さまの一瞬の仕草や真剣な表情など、その子らしさが詰まった自然な姿を写真に残すための最適な方法です。
-
お子さまの負担を軽減:体力の消耗を気にせず、無理のないペースで撮影に臨めるため、自然体な姿を写真に残せます。
-
理想のタイミング:イヤイヤ期の前後や、混雑を避けたい空いている時期を選べます。ベストな時期に撮影することで、その年齢ならではの貴重な表情を記録できます。
-
和装・洋装:バリエーション豊富な写真で、お子さまの成長を多角的に記録できます。
ぜひこの機会に、お子さまの**「今」しかない特別な一瞬**を、未来への宝物として形に残しましょう。
ライフスタジオ仙台(泉店・榴ヶ岡店)の魅力
ライフスタジオは、日本で初めて「一軒家を丸ごとスタジオにしたハウス型写真館」としてスタートしました。仙台エリアの2店舗もそのスタイルを受け継ぎ、自然光が差し込む空間と、手作りのインテリアで構成されています。
無料レンタル衣装と着付け 七五三の撮影に欠かせない、和装と洋装の幅広いサイズをご用意しています。和装は古典的なものから、男の子にぴったりのモダンなテイストまで揃っています。もちろん、お持ち込みの衣装でも撮影可能です。
こだわりの空間デザイン 自然光がたっぷり入るスタジオには、一つひとつ手作りしたインテリアが並びます。和室の落ち着いた空間や、おしゃれなドライフラワーを使ったインテリアなど、様々な雰囲気のなかで撮影を楽しめます。和室のインテリアがあるスタジオは、仙台市内でも珍しいため、他にはない特別な七五三写真を残せます。
撮影は「3シーン構成」 1回の撮影で3つのシーンを撮影。衣装チェンジもできるので、バリエーション豊かな写真を残せます。決まった背景だけでなく、お子様が自由に動き回れる空間全体を活かした撮影がライフスタジオの特徴です。遊びながら撮影することで、お子様の自然な笑顔や生き生きとした表情を引き出します。
撮影料金
-
平日:33,000円(税込)
-
土日祝:38,500円(税込)
(85カットデータ+スライドショー含む)
7歳女の子着付け料金:14,300円(税込)
アルバムやフレームは別途ご購入いただけます。
よくあるご質問(FAQ)
Q. 撮影時間はどれくらいかかりますか?
A. ご来店からお帰りまで約2〜3時間を目安にお考えください。お子様のペースに合わせて進行します。
Q. 人見知りで、一人でちゃんと撮れるか心配です。
A. 適度な距離感を保ちながらスタジオの雰囲気に慣れるまで、お子様のペースに合わせて撮影を進めるので、自然な表情を引き出せます。
Q. 祖父母も一緒に撮影できますか?
A. もちろん可能です。ご家族全員での記念写真も無料で承ります。
Q.持ち込み着物で着付けを依頼することはできますか?
A.可能です。女の子の場合、手結び帯の着付は承っておりませんので、作り帯の着物をお持ち込みいただくか、帯のみ当店の作り帯を使用させていただきます。
Q.ヘアセットとメイクはしてもらえますか?
A.ヘアセットとポイントメイク(リップ・チーク・アイシャドウ)がお支度料金に含まれております。
ごきょうだい様等、ヘアセットのみ希望の場合は4,400円(税込)で可能です。
Q.着物を着たままお参りに行きたいです
A.誠に申し訳ございませんが、当店ではお参り用の着物レンタルは行っておりません。
お持ち込みいただいたお着物でそのままお帰りいただくことは可能でございます。
仙台で人気のフォトスタジオを探すならライフスタジオ
ライフスタジオ仙台泉店・榴ヶ岡店は、完全貸切・完全予約制の安心空間で、お子様の**「今しかない瞬間」**を残します。仙台市内だけでなく、富谷市、名取市、大崎市、石巻市、多賀城市、塩竈市、登米市、岩沼市からもアクセス良好です。
▶仙台で人気のフォトスタジオ ライフスタジオ仙台エリア
日本初のハウススタジオ型写真館として2006年にスタートしたライフスタジオ。
現在は全国に30店舗以上を展開し、宮城県仙台市には「泉店」と「榴ヶ岡店」の2店舗があります。
この記事をシェアする
サイト内投稿の検索
- トップ
- Staff Blog