ログイン
スタジオ予約
コラム
Column
トップ
ライフNow
ライフ人
MVP店舗
イベント
フォトジェニック
コラム
七五三のコラム一覧
【フォトスタジオで5歳男の子七五三撮影をお考えの方へ】気になる準備から撮影までについてお答えします‼
2019/12/11
0
5歳男の子七五三撮影の気になる部分をお答えします! フォトスタジオで5歳の七五三の記念撮影に関しての内容とライフスタジオでの七五三撮影についての情報を書かせて頂きます^^‼今後もっと知りたいあれこれがありましたら、ぜひコメント欄に書き込み下さい!写真やシステム、店舗情報、衣装など、じゃんじゃんお答えさせて頂きます!! 5歳の男の子の七五三はいつ撮るべき? 数えでまだ5歳になっていない段階で撮影される方もいますし、5歳になってから撮影をされる方もいらっしゃいます。どちらも比較的半々ぐらいではないでしょうか。撮影するタイミングによって違いが出るか?と言いますと、今まで撮影をして、たくさんの家族を見てきた中で言いますと、5歳を過ぎてから撮影される方が、ぐっと大人っぽい表情が見られるということです。もちろんまだ4歳5歳なので、可愛らしい表情や無邪気な表情もたくさん見られますが、5歳を過ぎてくるとそんな中にも「ハッ!」とするような男らしい表情が見えてくるようになります。 写真:ライフスタジオ千葉フォレスト店 撮影した写真を家族の皆さんとモニターで見ていると、よく「こんな顔もするんだね!」とか「こんな表情初めてみた!」という声を耳にします!5歳の七五三撮影のオススメの時期に関して言えるのは、「慌てて撮影されなくても大丈夫です!」ということです。家族のスケジュールが合うタイミングで、5歳になってからの撮影でも私はいろんな表情を見ることが出来るので、良いと思います。 下の内容からはライフスタジオの撮影における内容になります! ライフスタジオで着物はレンタル出来る? ライフスタジオの七五三撮影はスタジオに着物の準備もカジュアル服の準備もありますので、何もお持ちにならず、身軽に来て頂いても問題ないです!お持ち込みの着物での撮影も可能です。お着物のレンタルは撮影でのみになっていますので、お参りのレンタルなどは行っておりませんのでご了承下さい。 七五三撮影のヘアメイクはどうなるの? 男の子の七五三撮影やハーフ成人式撮影においてのヘアセットの料金は頂いておりません。ですが、ヘアワックスやスプレーで簡単にセットさせて頂いております^^ 写真:ライフスタジオ草加店 アレンジを加えて、雰囲気を変えながらの撮影を! 七五三の袴できちんとした写真も残しながら、途中で洋風にアレンジを加えながら「大正ロマン風」に⁉、可愛い眼鏡をかけたり、帽子やストールをプラスしたりしながら雰囲気を変えても撮影をすることが出来ます。小物はスタジオにあるのを使うことも出来ますし、お持ち込みも可能です。 写真:ライフスタジオ草加店 撮影は着物だけ? ライフスタジオでは七五三の撮影枠でご予約を頂いても、着物だけでなく、カジュアル服や洋装(スーツ)などでも写真撮影をすることが来ます。その中で家族写真や兄弟写真も撮ることが出来ます。1度の撮影で異なる衣装で写真を撮ることが出来ますので、カットのデータも雰囲気や表情も様々です。 写真:ライフスタジオ日進店、ライフスタジオ越谷店 ライフスタジオは流れやストーリー性のある85カットを重要視しています。1枚1枚も美しくは当然ですが、流して写真を見ていくと、その時間がタイムスリップしてくるようなストーリー性を感じられたり、小さな成長の変化を思う存分感じられるお写真になっています。考える顔、笑う顔、誰かを見つめて優しさに溢れる視線、ポーズを決める姿、無邪気に楽しむ姿、85カットで様々な姿を捉え、表現していきます。 ライフスタジオは七五三のシーズンだけでなく1年中七五三の撮影を行っています。店舗によって七五三撮影を行っている曜日や時間帯がことなりますので、撮影したい店舗が決まりましたら、まずは店舗のHPに入って詳細を確認してみましょう! 撮影は家族写真も兄弟写真も撮れますので、ぜひこの機会に皆さんのスケジュールを合わせてお越しください♪お待ちしております。 写真:ライフスタジオ千葉フォレスト店 【東京都】 ・Aoyama 青山店 〒1070052 東京都港区赤坂7-4-16 TEL:0335860812 ・Jiyugaoka 自由が丘店 〒1520023 東京都目黒区八雲2-8-17 TEL:0337179515 ・Kokubunji 国分寺店 〒1850012 東京都国分寺市本町2-17-1 TEL:0423263705 【埼玉県】 ・Koshigaya 越谷店 〒3430844 埼玉県越谷市大間野町1-176-1 TEL:0489617811 ・Omiya 大宮店 〒3300071 埼玉県さいたま市浦和区上木崎6-38-13 TEL:0488259000 ・Soka 草加店 〒3400004 埼玉県草加市弁天6-5-13 TEL:0489488068 ・Tokorozawa 所沢店 〒3591145 埼玉県所沢市山口1267-1 TEL:0429292555 ・Fujimino ふじみ野店 〒3560045 埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡3丁目10-31 TEL : 0492617707 【千葉県】 ・Chiba Forest 千葉フォレスト店 〒2990243 千葉県袖ケ浦市蔵波1036番地1 TEL:0438556170 ・Ichikawa 市川店 〒2720832 千葉県市川市曽谷7-30-9 TEL:0477017192 ・Shinmatsudo 新松戸店 〒2700034 千葉県松戸市新松戸3-390-2 TEL:0473121233 ・Yotsukaido 四街道店 〒2840023 千葉県四街道市みそら2丁目15-3 TEL:0433777437 【神奈川県】 ・Shinyokohama 新横浜店 〒2220033 神奈川県横浜市港北区新横浜1-25-15 TEL:0455507026 ・Shonan 湘南店 〒2510872 神奈川県藤沢市立石2-5-5 TEL:0466805116 ・Yokohama Aoba 横浜青葉店 〒2260025 神奈川県横浜市緑区十日市場町901-9 TEL:0458844083 ・Shinyurigaoka 新百合ヶ丘店 〒2150003 神奈川県川崎市麻生区高石3-11-3 TEL:0445439941 【茨城県】 ・Mito 水戸店 〒3100912 茨城県水戸市見川2-49-1 TEL:0292213515 ・Tsukuba つくば店 〒3002615 茨城県つくば市田倉5192-36 TEL:0298991055 【栃木県】 ・Oyama 小山店 〒3230807 栃木県小山市城東1-17-6 TEL:0285221545 【静岡県】 ・Shizuoka 静岡店 〒4200912 静岡県静岡市葵区東瀬名町17-60-2 TEL:0542947370 ・Hamamatsu 浜松店 〒4338122 静岡県浜松市中区上島6丁目2-30 TEL:0534158775 【愛知県】 ・Nagoya-Nishi 名古屋西店 〒4960044 愛知県津島市立込町3丁目47番地1 TEL:05031540577 ・Nagoya-Sakae 名古屋栄店 〒4610005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目2−21 ラ・シャンテ・ツツイ 3階 TEL:05030911700 ・Toyokawa 豊川店 〒4420037 愛知県豊川市門前町15 TEL:0533569494 【大阪府】 ・Osaka 1st 大阪1号店 〒5918011 大阪府堺市北区南花田町380-5 TEL:0722460525 【京都府】 ・Kyoto 京都桂店 〒6158238 京都府京都市西京区山田車塚町5-1 TEL: 【山口県】 ・Shimonoseki 下関店 〒7596534 山口県下関市永田郷818-3 TEL:0832421836 【宮城県】 ・Sendai 仙台店 宮城県仙台市泉区長命ケ丘2-21-1 BRANCH仙台 WEST ライフスタジオ 仙台店 TEL:0227256883 【北海道】 ・Sapporo-Shiroishi 札幌白石店 〒0030021 北海道札幌市白石区栄通3丁目3-27 TEL:0118561119 →コラム一覧へ戻る
ライフスタジオの七五三の魅力とは?
2019/4/8
0
ライフスタジオの七五三の魅力 ① 自然な表情や魅力をしっかり収めた写真 ライフスタジオでは子どもたちの自然な表情や魅力を引き出し、写真に表現します。一緒に遊び、思い出を残すような気持ちで、この日を一緒にお祝いします。人生で一度の七五三撮影がみんなの心に楽しい思い出として残るように、撮影をしています。 ②家族みんなが楽しめて、特別な記念になる ライフスタジオでは子ども達だけでなく、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんと家族のみんなが楽しめる撮影空間を提供します。写真が苦手な方もリラックスして臨めるように、そして特別な記念日になるように撮影させて頂きます。話しながら、笑いながら進む撮影で、家族の成長を残しましょう。 ③一生残るおしゃれな写真 ライフスタジオでは一生の思い出に残るおしゃれな写真を残すことが出来ます。着物姿をきちんと残しながらも、イメージカットや雰囲気のある写真も一緒に残しながら、ストーリーのある85カットに仕上げています。また着物の撮影だけでなく、合わせて洋装やカジュアルな衣装での撮影も出来ますので、バライエティ豊かなおしゃれ写真を残すことが出来ます。 ライフスタジオの七五三プランは? ライフスタジオの七五三のプランはどういう内容になるのか簡単にポイントをご説明します。 ①衣装のレンタルは無料(着物/洋装/カジュアル) 各店舗のおしゃれなインテリアに合う着物をご用意。写真映え間違いなしの着物が用意されています。 (サンプル:ライフスタジオ名古屋店の着物) ② 着物以外の撮影も一緒に出来る! フォーマルな洋服&ドレス、おしゃれなカジュアル服での撮影も合わせて撮影することも出来ます。七五三の予約枠でも、着物姿だけではなく、他の衣装に変身し、新たな子供の姿が発見できることは魅力的です! ③兄妹・姉弟など一緒に七五三撮影も出来る! 一緒に着物を着て撮影出来る機会はあまりありません。是非七五三の時期がかぶる兄妹、姉弟さんがいらっしゃいましたら一緒に撮影しましょう!1枠の中でも撮影が可能です。ライフスタジオでは3シーンの撮影をしますので、3シーンのうち2シーンを使ってそれぞれの着物のソロショットや兄弟写真を残すことが出来ます。 撮影のシステム&流れ 撮影料金は無料です。お好きなデータと商品を購入するシンプルなシステムになっています。 1.オンライン予約(「七五三写真」が撮影できる予約枠: ■七五三) 「スタジオ予約」より、各店舗の空きスケジュールをご確認いただき、ご希望のスケジュールをお選びください。なおご予約は93日(約3ヶ月)先までお取りいただけます。 2.ご来店&カウンセリング 七五三の撮影の場合は、予約時間より30分~1時間前にご来店ください。着付けとヘアメイクや撮影内容に関するカウンセリングを行います。※ご来店時間の詳細は各店舗にご確認ください。 3.撮影 (1時間~1時間半程度)&モニター 撮影時間は1時間〜1時間半です。お写真は撮影後すぐにカメラマンが85カットにおまとめいたします。 撮影データ(85カット+スライドショー)のみ購入されるお客さまもいらっしゃいますし、ライフスタジオのオリジナル商品をご購入されるお客さまもいらっしゃいます。撮影データをご購入の場合は当日お渡しします。それ以外の商品の注文は、後日配送にて承ります。商品に入る写真のセレクトはご自宅でゆっくりお選びいただくこともできます。 着付け:5000円~ ヘアメイク(女):5000円~ ※着付け、ヘアメイク代は店舗によって異なりますので、ご確認下さい。 ライフスタジオオリジナルのフレームや、アルバムを始めとする商品は下記のリンクよりご覧ください。 商品の詳細はこちら 【東京都】 ・Aoyama 青山店 〒1070052 東京都港区赤坂7-4-16 TEL:0335860812 ・Jiyugaoka 自由が丘店 〒1520023 東京都目黒区八雲2-8-17 TEL:0337179515 ・Kokubunji 国分寺店 〒1850012 東京都国分寺市本町2-17-1 TEL:0423263705 【埼玉県】 ・Koshigaya 越谷店 〒3430844 埼玉県越谷市大間野町1-176-1 TEL:0489617811 ・Omiya 大宮店 〒3300071 埼玉県さいたま市浦和区上木崎6-38-13 TEL:0488259000 ・Soka 草加店 〒3400004 埼玉県草加市弁天6-5-13 TEL:0489488068 ・Tokorozawa 所沢店 〒3591145 埼玉県所沢市山口1267-1 TEL:0429292555 ・Fujimino ふじみ野店 〒3560045 埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡3丁目10-31 TEL : 0492617707 【千葉県】 ・Chiba Forest 千葉フォレスト店 〒2990243 千葉県袖ケ浦市蔵波1036番地1 TEL:0438556170 ・Ichikawa 市川店 〒2720832 千葉県市川市曽谷7-30-9 TEL:0477017192 ・Shinmatsudo 新松戸店 〒2700034 千葉県松戸市新松戸3-390-2 TEL:0473121233 ・Yotsukaido 四街道店 〒2840023 千葉県四街道市みそら2丁目15-3 TEL:0433777437 【神奈川県】 ・Shinyokohama 新横浜店 〒2220033 神奈川県横浜市港北区新横浜1-25-15 TEL:0455507026 ・Shonan 湘南店 〒2510872 神奈川県藤沢市立石2-5-5 TEL:0466805116 ・Yokohama Aoba 横浜青葉店 〒2260025 神奈川県横浜市緑区十日市場町901-9 TEL:0458844083 ・Shinyurigaoka 新百合ヶ丘店 〒2150003 神奈川県川崎市麻生区高石3-11-3 TEL:0445439941 【茨城県】 ・Mito 水戸店 〒3100912 茨城県水戸市見川2-49-1 TEL:0292213515 ・Tsukuba つくば店 〒3002615 茨城県つくば市田倉5192-36 TEL:0298991055 【栃木県】 ・Oyama 小山店 〒3230807 栃木県小山市城東1-17-6 TEL:0285221545 【静岡県】 ・Shizuoka 静岡店 〒4200912 静岡県静岡市葵区東瀬名町17-60-2 TEL:0542947370 ・Hamamatsu 浜松店 〒4338122 静岡県浜松市中区上島6丁目2-30 TEL:0534158775 【愛知県】 ・Nagoya-Nishi 名古屋西店 〒4960044 愛知県津島市立込町3丁目47番地1 TEL:05031540577 ・Nagoya-Sakae 名古屋栄店 〒4610005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目2−21 ラ・シャンテ・ツツイ 3階 TEL:05030911700 ・Toyokawa 豊川店 〒4420037 愛知県豊川市門前町15 TEL:0533569494 【大阪府】 ・Osaka 1st 大阪1号店 〒5918011 大阪府堺市北区南花田町380-5 TEL:0722460525 【京都府】 ・Kyoto 京都桂店 〒6158238 京都府京都市西京区山田車塚町5-1 TEL: 【山口県】 ・Shimonoseki 下関店 〒7596534 山口県下関市永田郷818-3 TEL:0832421836 【宮城県】 ・Sendai 仙台店 宮城県仙台市泉区長命ケ丘2-21-1 BRANCH仙台 WEST ライフスタジオ 仙台店 TEL:0227256883 【北海道】 ・Sapporo-Shiroishi 札幌白石店 〒0030021 北海道札幌市白石区栄通3丁目3-27 TEL:0118561119
七五三家族写真をスタジオでおしゃれに!親の服装のおすすめコーデ
2019/1/30
0
おしゃれな子ども写真スタジオで七五三撮影を考えているご家族が増えている中、多くの親御さんがお子様のための準備で忙しくご自身の準備はギリギリになってからというお客様のお声を聞くことがあります。七五三撮影はお子様が主役ですがそれを家族皆でお祝いするという意味ではパパさんママさんも一緒に素敵な思い出を残せたほうがより良いと思います。そこで今回は七五三家族写真のパパさんママさんの服装についてご紹介させて頂きます。 七五三のお祝いで親の服装はどんな種類があるのか? ・洋装スタイル(ワンピース・セットアップ) ・和装スタイル(着物) ・カジュアルスタイル 七五三の記念写真は子どもが主役で親はついでにという方も多いと思います。ですがTPOに合わせて親の服装を考えることをおすすめします。なぜなら写真は一生残る思い出になるからです。もちろん子どもの衣装や着付けヘアメイクの手配で予算が増えることも懸念されますが親の服装を七五三の記念写真のためにだけに準備するのではなく今後のお祝い事(入園式、卒園式、入学式、卒業式、同窓会)など色々な場面でも活躍できることを想定して準備することをおすすめします。 洋服スタイル(フォーマルスタイル) 子ども写真スタジオで753の撮影をする際、親の服装で一番多いのがフォーマルな洋服スタイルです。おすすめの理由は七五三撮影というのは、誕生日撮影とは違い普段着せない着物を着せて撮影するためお子様に着物を着せるときパパさんママさんも手伝ったり、着替えさせたり、ご機嫌をとったりと良い写真を撮るためにスタジオ側も全力ですがパパさんママさんの出番が多いことも予想されます。そんな中、動きやすい洋服スタイルはメリットが高いと考えます。 ママさんのコーディネートであればセットのフォーマルスーツやパンツスタイル、また妊婦さんであればお腹を締め付けないワンピーススタイルもおすすめです。また産後の授乳対応も出来るマタニティフォーマルなスタイルもおすすめです。 出典:https://www.cariru.jp/feature/rs_mom753/ 最近ではフォーマルな洋服レンタルサービスを行っているところがあるそうです。洋服の準備と合わせて小物準備も忘れずに行うことをおすすめします。その場合きちんとしたパンプスやストッキング、シンプルなアクセサリーなどをおすすめします。ぜひ参考にしてみてください。 パパさんの衣装は基本的にママさんの格と揃えるのがおすすめです。例えば、ママさんが洋服の場合パパさんも同様に洋服スタイルがおすすめです。その場合、ビジネススーツやシャツとネクタイで問題ありません。また、雰囲気に合わせて下の写真のようにネクタイを外してクールビズスタイルにするのもおすすめです。 パパさんの衣装は基本的にママさんの格と揃えるのがおすすめです。例えば、ママさんが洋服の場合パパさんも同様に洋服スタイルがおすすめです。その場合、ビジネススーツやシャツとネクタイで問題ありません。また、雰囲気に合わせて下の写真のようにネクタイを外してクールビズスタイルにするのもおすすめです。 下の家族写真の服装のようにパパさんママさんのスタイルがカジュアルフォーマルな雰囲気での洋服もおすすめです。こちらの家族の場合、ママさんは厚手素材のシャツにフォーマルな雰囲気を醸し出すプリーツスカート。そして足元はアクセントに柄の靴下を添えて、妹様の着物の柄やお姉さんの花柄のシャツにもさりげなくリンクするようにポイントを置いている所がとってもおしゃれです。 ご自宅にスーツスタイルの洋服が無くても日常的に着ている洋服の組み合わせ次第でおしゃれな家族写真の服装が準備できると思います。ポイントとしては選ぶ服装の色味を全体的に落ち着いたテイストにする事と肌の露出をおさえた衣装の組み合わせをすることがおすすめです。かしこまった雰囲気の家族写真ではなく、もう少しラフな雰囲気がお好みの方は是非こちらのコラムの家族写真を参考におしゃれな家族写真の服装のアイディアを色々と考えてみてください。 パパさんの服装の種類としては下の写真のように大きく分けると2種類あります。一つはスーツスタイルともう一つはネクタイなしのジャケットスタイルです。どちらもおすすめのスタイルです。基本的にご自身の好みに合わせて決めて頂ければ問題ありません。一つポイントとしては奥様の洋服の系統と合わせてコーディネートすると更に家族写真の統一感が出てきておしゃれな雰囲気になります。 七五三の家族写真の背景に合わせてパパさんの小物使いを工夫するのもおすすめです。上の写真のようにクラッシックな雰囲気のインテリアの前で家族写真を撮るのであればシンプルなスーツに合わせてハットの帽子・黒ぶち眼鏡のようなおしゃれ小物を取り入れた家族写真のおしゃれな小物使いもおすすめです。 上の写真は男性のフォーマルスタイル、セミフォーマルスタイルの一例です。ここに帽子や眼鏡やストールなども取り入れてパパさんもおしゃれな七五三家族写真の服装をご準備されるとママさんもお子様も一緒に喜んでくれるかもしれませんね。 和装スタイル(着物) 日本の文化を代表する着物。ですが意外とその文化に親子そろって触れる機会は殆どありません。ですので七五三の家族写真撮影のときに思い切って皆で着物コーディネートを楽しむのも一つ素敵な思い出になるのでおすすめです。 着物は奥深い伝統としきたりがあり格式というものがあります。これは洋服でいうカジュアルスタイル、フォーマルスタイル、セミフォーマルスタイルと着物にもTPOに合わせた種類があるのでお気を付けください。七五三の家族写真撮影の場合、訪問着・色無地・付け下が向いていると言われています。避けて頂きたいものとしては小紋になります。 母と娘の着物の色味やテイストを揃えると写真の仕上がりもより綺麗に写真栄えします。また、一点注意点としては子ども写真スタジオによって大人の着付けヘアメイクの手配をスタジオで対応している場合としていない場合があります。そのあたりは予約前に写真スタジオに問い合わせをおすすめします。 最近では着物好きなママさんも増えています。習い事で着付教室に通っている方も増えています。自分でお持ちのお着物やご両親の着物を借りて普段着とは違った着物おしゃれを楽しむママさんも増えてきています。 是非ご希望であればママさんのソロ写真や夫婦写真なども七五三の家族写真の撮影の時に数枚リクエストするのもおすすめです。少し恥ずかしいかもしれませんがきっと心に残る思い出になると思います。 カジュアルスタイル 七五三の家族写真であってもそこまでかっちりした雰囲気の家族写真ではなく、いつも通りのカジュアルな雰囲気で家族の思い出を残されたいお客様もいらっしゃいます。その場合、主役の着物を着るお子様の着物の色味に合わせご両親のトップスの色を合わせたりするのもおすすめです。上の写真のご家族のように、7歳の妹さんの着物の色の紫に合わせてママさんが淡い紫色のトップスを合わせているところが素敵です。 また、パパさんママさんお姉ちゃんのボトムスが白で統一しているので全体的な統一感を演出できているのでおすすめのカジュアルコーディーネートにまとまっています。 白い色の洋服は何にでも合わせやすいのが特徴です。上の家族写真のようにパパさんママさんがデニムパンツに白い長袖のシャツを合わせるのもおすすめです。その家族らしさが伝わってくるシンプルなカジュアルスタイルもとっても素敵ですね。 まとめ 子ども写真スタジオで七五三の家族写真の撮影を検討されている親御さんの洋服を考える時のポイントとしては2つです。1つはTPOに合わせて親の洋服を決める事ともう一つはご自身の家族らしさに合わせて自由に楽しく服装を考えること。この2つをご夫婦で話し合ったり家族皆んで決めたりすることでより一層七五三の記念がご家族みんなの思い出になると思います。是非コラムを参考にして頂き素敵な家族の記念になることを心から願っています 【東京都】 ・Aoyama 青山店 〒1070052 東京都港区赤坂7-4-16 TEL:0335860812 ・Jiyugaoka 自由が丘店 〒1520023 東京都目黒区八雲2-8-17 TEL:0337179515 ・Kokubunji 国分寺店 〒1850012 東京都国分寺市本町2-17-1 TEL:0423263705 【埼玉県】 ・Koshigaya 越谷店 〒3430844 埼玉県越谷市大間野町1-176-1 TEL:0489617811 ・Omiya 大宮店 〒3300071 埼玉県さいたま市浦和区上木崎6-38-13 TEL:0488259000 ・Soka 草加店 〒3400004 埼玉県草加市弁天6-5-13 TEL:0489488068 ・Tokorozawa 所沢店 〒3591145 埼玉県所沢市山口1267-1 TEL:0429292555 ・Fujimino ふじみ野店 〒3560045 埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡3丁目10-31 TEL : 0492617707 【千葉県】 ・Chiba Forest 千葉フォレスト店 〒2990243 千葉県袖ケ浦市蔵波1036番地1 TEL:0438556170 ・Ichikawa 市川店 〒2720832 千葉県市川市曽谷7-30-9 TEL:0477017192 ・Shinmatsudo 新松戸店 〒2700034 千葉県松戸市新松戸3-390-2 TEL:0473121233 ・Yotsukaido 四街道店 〒2840023 千葉県四街道市みそら2丁目15-3 TEL:0433777437 【神奈川県】 ・Shinyokohama 新横浜店 〒2220033 神奈川県横浜市港北区新横浜1-25-15 TEL:0455507026 ・Shonan 湘南店 〒2510872 神奈川県藤沢市立石2-5-5 TEL:0466805116 ・Yokohama Aoba 横浜青葉店 〒2260025 神奈川県横浜市緑区十日市場町901-9 TEL:0458844083 ・Shinyurigaoka 新百合ヶ丘店 〒2150003 神奈川県川崎市麻生区高石3-11-3 TEL:0445439941 【茨城県】 ・Mito 水戸店 〒3100912 茨城県水戸市見川2-49-1 TEL:0292213515 ・Tsukuba つくば店 〒3002615 茨城県つくば市田倉5192-36 TEL:0298991055 【栃木県】 ・Oyama 小山店 〒3230807 栃木県小山市城東1-17-6 TEL:0285221545 【静岡県】 ・Shizuoka 静岡店 〒4200912 静岡県静岡市葵区東瀬名町17-60-2 TEL:0542947370 ・Hamamatsu 浜松店 〒4338122 静岡県浜松市中区上島6丁目2-30 TEL:0534158775 【愛知県】 ・Nagoya-Nishi 名古屋西店 〒4960044 愛知県津島市立込町3丁目47番地1 TEL:05031540577 ・Nagoya-Sakae 名古屋栄店 〒4610005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目2−21 ラ・シャンテ・ツツイ 3階 TEL:05030911700 ・Toyokawa 豊川店 〒4420037 愛知県豊川市門前町15 TEL:0533569494 【大阪府】 ・Osaka 1st 大阪1号店 〒5918011 大阪府堺市北区南花田町380-5 TEL:0722460525 【京都府】 ・Kyoto 京都桂店 〒6158238 京都府京都市西京区山田車塚町5-1 TEL: 【山口県】 ・Shimonoseki 下関店 〒7596534 山口県下関市永田郷818-3 TEL:0832421836 【宮城県】 ・Sendai 仙台店 宮城県仙台市泉区長命ケ丘2-21-1 BRANCH仙台 WEST ライフスタジオ 仙台店 TEL:0227256883 【北海道】 ・Sapporo-Shiroishi 札幌白石店 〒0030021 北海道札幌市白石区栄通3丁目3-27 TEL:0118561119
七五三を写真スタジオで撮影するときの着付けヘアメイクはどうしたらいいの?|年齢別の豆知識
2018/12/19
0
七五三の撮影を子ども写真スタジオで予約する場合の事前準備として着物やヘアメイクの準備はどうしたらいいの?という悩む方は多いと思います。例えば、着物の準備は自分たちでやれば良いのか?それともスタジオで全て準備してもらえるのか?実際七五三の撮影自体初めての方は着物の知識や細かい準備物など良く分からない方が多いと思います。そんな皆様へ現場で働くプロの着付け師とヘアメイク師がそのようなお悩みを解決できるようなきっかけになればと思い、今回コラムを書かせていただきました。 まず初めに3歳5歳7歳の七五三を写真スタジオで予約する際、着物の準備をどうしたら良いのか事前に確認することをおすすめします。その場合着物を持っていないご家庭と着物を持っているご家庭と大きく分けて2パターンの状況があります。ご自宅に着物がある場合いくつかのパターンがあります。一つ目はお祖父ちゃんやお婆ちゃんの時代から大切にされている七五三の着物を先祖代々受け継がれている場合。二つ目はお宮参りのときに準備した着物を七五三用に仕立て直して準備する場合。三つ目は知り合いの親戚から着物を貸してもらえる場合。このように手元に着物がある場合にも様々な状況があります。 お家の着物とレンタルの着物どちらがいいの? 日常生活の中で着物を着る機会が少ないのでせっかく手元に着物がある場合、自分が持っている着物も着せたいし、でもせっかくだから写真スタジオでもオシャレで可愛い着物を貸してもらえるならスタジオの着物も借りたいと両方を選択したくなる方も多いと思います。ですが両方を同時に欲張ってしまうと主役のお子供のご負担になる場合が多いです。理由としては、長い時間お着物を着ていたり、着慣れない着物を何度も着替えさせられるとお腹が苦しくなったり、集中力が低下してしまうことが多くせっかくの記念撮影が台無しになってしまう場合が多いです。なので、手元に着物をお持ちのご家族は写真スタジオで着せる着物とお参りの時に着せる着物は別々に考えておく事をおすすめします。その場合、お参りにはお手持ちの着物を着て頂き写真スタジオではレンタル着物を選択されるとお子さまへの負担も考慮した選択になるのでおすすめです。もちろんスタジオに手持ちの着物を落ち込んでいたただき撮影をするのも良いと思います。馴染みがあるお家の着物のほうがお子様への安心感にもなるかもしれません。その場合は着物の持込を事前にスタジオに伝えておくといいと思います。 では、七五三の写真をスタジオお願いする場合の事前準備について細かく説明していきたいと思います。 3歳女の子 子ども写真スタジオで撮影の場合の心得と準備 3歳の女の子の平均身長は85センチ~95センチになります。ムチムチ感があってほっぺたが膨らんでいて3歳の時期は子どもらしくて一番可愛いです。その反面自我が芽生えてくるのでいやいや期の時期でもあります。また、人見知と場所見知りもある時期でもあります。なので、いきなり写真スタジオという初めての場所で更に着慣れない着物を着せるというのはお子さまにとっては非常にハードルが高いと思います。なので事前に写真スタジオのホームページをお子様と一緒に見たり着物の写真を見せてあげながら事前にお子さまに対してどこへ行って何をしてどんな写真を撮るのかイメージをさせてあげるように伝えておく事がおすすめです。また、手持ちの着物を持ち込みされる場合はご自宅で着物の袖に手を通してみたり、足袋を履かせてあげたりして実際のシュミレーションをして頂くことをおすすめします。 ・スタジオの着物をレンタルされる場合 レンタルの場合は準備するものはありません。着付けの先生がお子様の身長にあわせて着付けをしてくれます。 ・お着物をお持ち込みの場合 着物・襦袢(じゅばん)(半衿が縫い付けているか事前に確認しましょう)・腰紐(着物と襦袢に腰紐がついてあれば必要なし・巾着袋・草履。また、お持込で撮影をする場合、丈上げは撮影をする直前をおすすめします。あまり早めにされると合わせた着物に身長が合わなくなる可能性があるからです。 ・3歳の女の子の七五三ヘアメイク 3歳のヘアメイクについては、髪の毛があまり伸びていないのであれば無理に髪をセットする必要はありません。むしろおかっぱスタイルの短い髪の方が3歳児には似合います。ですが、おませな女の子であれば髪が少なくてもプロのヘアメイクさんにお願いすればウィッグなどでボリュームを出して変身する事も出来ます。ぜひ、そのあたりはスタジオのスタッフに相談してみてください。また写真スタジオで七五三撮影の予約が決まった場合2週間前くらいに前髪も含め美容室で髪の長さやボリュームを整えてもらうのもおすすめです。 5歳男の子 子ども写真スタジオで撮影の場合の心得と準備 5歳の男の子の身長は100センチ前後になります。身長が小さく袴が着れるか心配であれば撮影先のスタジオに事前に問い合わせをしてみましょう。5歳のお子様は袴を履きますが袴の長さは大体60センチになります。丈の長さの目安はおへそからくるぶしまでの長さになります。着物と袴を持込される場合は、寸法を事前に確認し本人の体型に合わせて仕立ててきてください。また、お腹まわりに腰紐2本と帯を巻きつけるのでお子様への負担は大きいです。撮影前にお食事をする時はあまり食べすぎないようにしましょう。 ・スタジオの着物をレンタルされる場合 レンタルの場合は準備するものはありません。着付けの先生がお子様の身長にあわせて着付けをしてくれます。 ・お着物をお持ち込みの場合 着物・帯・襦袢(じゅばん)(半衿が縫い付けているか事前に確認しましょう)・袴(長さの目安は60センチ)、肌着・腰紐3個、・タオル1枚・お草履、せんす、短剣、腰紐2本、足袋(大きさの目安は17~18センチ) ・5歳の男の子のヘアメイク 基本的に男の子のヘアメイクはスタジオにあるワックスなどの整髪料で簡単にセットするかたちになります。その場合、特にヘアメイクを別途で手配する必要はありません。 7歳女の子 子ども写真スタジオで撮影の場合の心得と準備 7歳の女の子であれば自分の好みがはっきり出てくる時期です。色味や柄など好き嫌いもはっきりあると思います。その場合、お母様の好みの着物とお子さまの好みの着物が食い違い喧嘩になってしまうことも多々あります。なのでスタジオの着物を借りる場合は事前に写真スタジオの着物を一緒に確認して本人の意見を引き出しながら当日着物選びに悩まないように工夫してみてください。 ・スタジオの着物をレンタルされる場合 レンタルの場合は準備するものはありません。身長に合わせて丈上げをしますので個人差が出てきやすい年齢の七五三の場合でも心配なさることはありません。例えば、身長が小さくても心配はありません。また、一部お着物を持込の場合でもスタジオによって小物だけ貸してくれる場合もあるのでその場合はご予約先の写真スタジオに直接問い合わせてみまよう。 ・お着物をお持ち込みの場合 着物・帯・襦袢(じゅばん) (半衿が縫い付けているか事前に確認しましょう)・肌着・腰紐3個・タオル2枚お草履・末広・筥迫・腰紐3本・足袋(18~19センチ) ・7歳の七五三ヘアメイク 7歳の七五三撮影の場合は撮影のために髪を伸ばすことをおすすめします。理由は長さによって色んなヘアを楽しむことができるからです。3歳のときの七五三と違って7歳の七五三は髪の長さや髪の毛の量もあるので日本髪、アップスタイル、ダウンスタイルなど様々な希望に合わせて可愛くオシャレにヘアメイクをすることができます。また写真スタジオで七五三撮影の予約が決まった場合2週間前くらいに前髪も含め美容室で髪の長さやボリュームを整えてもらうのもおすすめです。 最後に お子様の成長を願い七五三のお参りや撮影を通じて日本の文化に触れることはとても貴重な経験だと思います。だからこそ、パパさんママさんも少しでも七五三のことや着物について知る機会が増えたら何よりです。余談ですが特に5歳の男のときにきちんと七五三の文化に触れる機会が作れないと特にそれ以降、成人式のとき男性の方はスーツの方が多いので意外と着物に触れるきっかけが無かったりします。なので5歳の七五三は貴重な経験になる方が多いと思います。 私たち写真スタジオはお子さまの成長を見守りながら着物という日本の伝統文化を通じて写真館をより身近な空間にしていく事に励んでいきたいと思います。 【東京都】 ・Aoyama 青山店 〒1070052 東京都港区赤坂7-4-16 TEL:0335860812 ・Jiyugaoka 自由が丘店 〒1520023 東京都目黒区八雲2-8-17 TEL:0337179515 ・Kokubunji 国分寺店 〒1850012 東京都国分寺市本町2-17-1 TEL:0423263705 【埼玉県】 ・Koshigaya 越谷店 〒3430844 埼玉県越谷市大間野町1-176-1 TEL:0489617811 ・Omiya 大宮店 〒3300071 埼玉県さいたま市浦和区上木崎6-38-13 TEL:0488259000 ・Soka 草加店 〒3400004 埼玉県草加市弁天6-5-13 TEL:0489488068 ・Tokorozawa 所沢店 〒3591145 埼玉県所沢市山口1267-1 TEL:0429292555 ・Fujimino ふじみ野店 〒3560045 埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡3丁目10-31 TEL : 0492617707 【千葉県】 ・Chiba Forest 千葉フォレスト店 〒2990243 千葉県袖ケ浦市蔵波1036番地1 TEL:0438556170 ・Ichikawa 市川店 〒2720832 千葉県市川市曽谷7-30-9 TEL:0477017192 ・Shinmatsudo 新松戸店 〒2700034 千葉県松戸市新松戸3-390-2 TEL:0473121233 ・Yotsukaido 四街道店 〒2840023 千葉県四街道市みそら2丁目15-3 TEL:0433777437 【神奈川県】 ・Shinyokohama 新横浜店 〒2220033 神奈川県横浜市港北区新横浜1-25-15 TEL:0455507026 ・Shonan 湘南店 〒2510872 神奈川県藤沢市立石2-5-5 TEL:0466805116 ・Yokohama Aoba 横浜青葉店 〒2260025 神奈川県横浜市緑区十日市場町901-9 TEL:0458844083 ・Shinyurigaoka 新百合ヶ丘店 〒2150003 神奈川県川崎市麻生区高石3-11-3 TEL:0445439941 【茨城県】 ・Mito 水戸店 〒3100912 茨城県水戸市見川2-49-1 TEL:0292213515 ・Tsukuba つくば店 〒3002615 茨城県つくば市田倉5192-36 TEL:0298991055 【栃木県】 ・Oyama 小山店 〒3230807 栃木県小山市城東1-17-6 TEL:0285221545 【静岡県】 ・Shizuoka 静岡店 〒4200912 静岡県静岡市葵区東瀬名町17-60-2 TEL:0542947370 ・Hamamatsu 浜松店 〒4338122 静岡県浜松市中区上島6丁目2-30 TEL:0534158775 【愛知県】 ・Nagoya-Nishi 名古屋西店 〒4960044 愛知県津島市立込町3丁目47番地1 TEL:05031540577 ・Nagoya-Sakae 名古屋栄店 〒4610005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目2−21 ラ・シャンテ・ツツイ 3階 TEL:05030911700 ・Toyokawa 豊川店 〒4420037 愛知県豊川市門前町15 TEL:0533569494 【大阪府】 ・Osaka 1st 大阪1号店 〒5918011 大阪府堺市北区南花田町380-5 TEL:0722460525 【京都府】 ・Kyoto 京都桂店 〒6158238 京都府京都市西京区山田車塚町5-1 TEL: 【山口県】 ・Shimonoseki 下関店 〒7596534 山口県下関市永田郷818-3 TEL:0832421836 【宮城県】 ・Sendai 仙台店 宮城県仙台市泉区長命ケ丘2-21-1 BRANCH仙台 WEST ライフスタジオ 仙台店 TEL:0227256883 【北海道】 ・Sapporo-Shiroishi 札幌白石店 〒0030021 北海道札幌市白石区栄通3丁目3-27 TEL:0118561119 →コラム一覧へ戻る
七五三の写真をスタジオ撮影で考えているママさんパパさん必見!!フォトスタジオを選ぶおすすめポイント6選
2018/11/22
0
10組に6組のご家族がフォトスタジオを利用した経験があるこの時代。フォトスタジオという場所がご家族にとって身近な存在になったことは間違いありません。ですが、これからフォトスタジオに行ってみたいと考えている方や色々なフォトスタジオに行ってみたいという方は何をポイントにお店を選んだら良いのか悩む方も多いと思います。今回は七五三撮影を初めて経験される方のためにどんなポイントでフォトスタジオを選んだらいいのかご紹介させて頂きます。ぜひ、一生の記念に残る写真を撮ってくれるフォトスタジオに出会えるような参考になれたらなと思います。 まずは、七五三の撮影ができるお店を事前リサーチ!! 七五三を撮影してくれるお店は大きく分けて4つのタイプがあります。 一軒家型フォトスタジオ 大型チェーンスタジオ 昔ながらの街の写真館 出張野外撮影 それぞれの長所短所があります。ご家族皆さんの希望に合わせてスタジオを選んで頂く事をおすすめします。 1.一軒家型フォトスタジオ 長所:自然でおしゃれな写真を撮ってもらうことが出来ます。一組様づつの対応になるので他のお友達もいない中リラックスして撮影することができます。七五三撮影以外にもカジュアル撮影も合わせて撮影することができます。 短所:神社への衣装レンタルが出来ないので記念撮影とお参りを分けなければいけない場合が多いです。10月から12月の七五三シーズン期だと予約が取りずらい可能性があります。 2.大型チェーンスタジオ 長所:着物の種類が豊富で神社へお参りするときも着物レンタルができるところが多いです。なので記念写真とお参りを一日で済ませることができます。 短所:撮影用のカメラは固定カメラなので子どもの自由は制限される場合が多いです。予約しても待たされる可能性があります。 3.昔ながらの街の写真館 長所:予約をしたらそれほど待たされない。昔ながらの写真館雰囲気の撮影が出来ます。 短所:子どもの扱いはフォトスタジオや大型チェーンの方が技術はあります。衣装があまり豊富ではない。 4.出張野外撮影 長所:自然光を生かしオリジナリティのある写真を撮ってもらうことができます。 短所:天候によって写真の仕上がりが変わってくる可能性があります。着付けやヘアメイクの手配を自分でしなければいけない場合が多い。トイレや脱衣所などが近くない場合があるので不便なこともあります。 このように七五三撮影をどこでどのようにするかを決めるとき、こちらのコラムが少しでも参考になれたらなと思います。ご家族によって初めて七五三撮影をされる方や兄弟一緒に七五三撮影をしたい方やお参りと一緒に撮影を考えている方などご家族の希望に合わせて撮影するお店を選んでいただくことがやはりおすすめです!!これから私がご紹介させて頂く内容は、フォトスタジオで七五三撮影を検討している方に知って頂きたいスタジオを選ぶ時の比較ポイントになります。何を見てフォトスタジオを選んだら良いか?6つの項目からご紹介して参りますので、お悩みの方には是非に参考にして頂けたらと思います。 ①フォトスタジオで753撮影をする場合のおすすめ時期は? 七五三のお祝いは11月15日となっていますが必ずしもこの日に記念写真をしなければいけないわけではありません。実はフォトスタジオでは1年中七五三の撮影が可能です。では、お客様にとってどんな時期に撮影をしたほうが良いのでしょうか?おすすめな時期を年齢別に分けてみました。 ・全年齢対象:日焼けされる方は3月~7月頃がおすすめです。お子様の体調がご心配な方は9月~10月頃がおすすめです。 ・7歳対象:歯が抜ける時期を外す(歯が抜けて笑顔になるのが恥ずかしい女の子も多いので、少し早めの撮影をご検討されるのがおすすめ) ・3・5歳対象:満年齢を迎える誕生日月(数え年の場合、着慣れない着物をうまく着てくれるのか不安な方は満年齢の時期がおすすめ) ②フォトスタジオのギャラリーページをチェック おすすめチェック項目!! どんな背景やインテリアがあるのか見るべし 和室があるのかどうか見るべし フォトスタジオの中でインテリアや背景はそのスタジオの世界観を表現する大切な役割をもっています。また、七五三の着物撮影で写真を撮ってもらうなら絶対に和室や畳がある店舗が絶対に良い方は是非スタジオのインテリアページを事前に確認されたほうがおすすめです。最近のフォトスタジオは和室のセットだけには留まらない新しい背景で写真を撮ってくれます。最近では和室以外にもおしゃれ着物の雰囲気に似合うおしゃれなインテリアも増えて来ました。意外と和室ではなくでも着物が映える場合もあるのでぜひ、色々参考にしてみてください。 また、最近ではフェイスブックやインスタグラムで写真を更新しているスタジオも多いのでSNSを通じて色々な写真を参考にしてみるのもおすすめです!! ③フォトスタジオの背景やインテリアをチェック おすすめチェック項目!! どんな背景やインテリアがあるのか見るべし 和室があるのかどうか見るべし フォトスタジオの中でインテリアや背景はそのスタジオの世界観を表現する大切な役割をもっています。また、七五三の着物撮影で写真を撮ってもらうなら絶対に和室や畳がある店舗が絶対に良い方は是非スタジオのインテリアページを事前に確認されたほうがおすすめです。最近のフォトスタジオは和室のセットだけには留まらない新しい背景で写真を撮ってくれます。最近では和室以外にもおしゃれ着物の雰囲気に似合うおしゃれなインテリアも増えて来ました。意外と和室ではなくでも着物が映える場合もあるのでぜひ、色々参考にしてみてください。 こちらのインテリアは和室ではないですが今時の七五三の撮影は着物もレトロでおしゃれなデザインが多いのでアンティークの木目調の背景や緑の中でも相性が良いので和室以外のインテリアとも七五三撮影を挑戦していてみてください。 ④フォトスタジオの着物の種類をリサーチ おすすめチェック項目!! どんな色味や柄があるのか見るべし 兄弟や姉妹で七五三撮影をする場合は色味や柄も合うものがあるか見るべし 着物の色味や柄はお子さまが好きなもので選んであげたほうがおすすめです。その為にも事前にどんな種類の着物があるかお子さまと一緒に見てみるのもおすすめです。また、ご兄弟や姉妹揃って七五三撮影を検討されているのであれば兄弟や姉妹で色味や柄に統一感を持たせてあげるとより写真栄えするのでおすすめです。 3歳の女の子用のお着物です。 5歳の男の子用のお着物です。 7歳の女の子用のお着物です。 ⑤フォトスタジオの着物の種類をリサーチ おすすめチェック項目!! スタジオ専属の着付けとヘアメイクができる人が居るか確認するべし 着付けとヘアメイクの費用とキャンセル料を事前に確認するべし ほとんどのフォトスタジオには専属の着付けとヘアメイクができる先生がいます。まれにご自身で準備をお願いしているスタジオもあるのでその部分を事前に確認することをおすすめしています。また、スタジオによって着付けヘアメイクの費用を確認することもおすすめです。また、キャンセル料のことも事前に把握していたほうがいいと思います。 ⑥フォトスタジオの七五三予算をリサーチ おすすめチェック項目!! 着物を借りるときの費用を確認するべし 着付け代とヘアメイク代がいくらなのか確認するべし フォトスタジオであればほとんど着物の貸し出し料は無料なことが多いです。ですがそれとは別に着付けやヘアメイクを上手にセットするは技術や知識が必要で簡単に一般の方ができるものではありません。基本的にはプロの方にお願いすることをおすすめしています。その場合ヘアメイク代は5000円~からが相場になっています。着付け代は5000円~からが相場です。また女の子の7歳の帯が作り帯か手結びによっても金額が異なります。詳しい金額はお店ごとに確認をされたほうがおすすめです。 【東京都】 ・Aoyama 青山店 〒1070052 東京都港区赤坂7-4-16 TEL:0335860812 ・Jiyugaoka 自由が丘店 〒1520023 東京都目黒区八雲2-8-17 TEL:0337179515 ・Kokubunji 国分寺店 〒1850012 東京都国分寺市本町2-17-1 TEL:0423263705 【埼玉県】 ・Koshigaya 越谷店 〒3430844 埼玉県越谷市大間野町1-176-1 TEL:0489617811 ・Omiya 大宮店 〒3300071 埼玉県さいたま市浦和区上木崎6-38-13 TEL:0488259000 ・Soka 草加店 〒3400004 埼玉県草加市弁天6-5-13 TEL:0489488068 ・Tokorozawa 所沢店 〒3591145 埼玉県所沢市山口1267-1 TEL:0429292555 ・Fujimino ふじみ野店 〒3560045 埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡3丁目10-31 TEL : 0492617707 【千葉県】 ・Chiba Forest 千葉フォレスト店 〒2990243 千葉県袖ケ浦市蔵波1036番地1 TEL:0438556170 ・Ichikawa 市川店 〒2720832 千葉県市川市曽谷7-30-9 TEL:0477017192 ・Shinmatsudo 新松戸店 〒2700034 千葉県松戸市新松戸3-390-2 TEL:0473121233 ・Yotsukaido 四街道店 〒2840023 千葉県四街道市みそら2丁目15-3 TEL:0433777437 【神奈川県】 ・Shinyokohama 新横浜店 〒2220033 神奈川県横浜市港北区新横浜1-25-15 TEL:0455507026 ・Shonan 湘南店 〒2510872 神奈川県藤沢市立石2-5-5 TEL:0466805116 ・Yokohama Aoba 横浜青葉店 〒2260025 神奈川県横浜市緑区十日市場町901-9 TEL:0458844083 ・Shinyurigaoka 新百合ヶ丘店 〒2150003 神奈川県川崎市麻生区高石3-11-3 TEL:0445439941 【茨城県】 ・Mito 水戸店 〒3100912 茨城県水戸市見川2-49-1 TEL:0292213515 ・Tsukuba つくば店 〒3002615 茨城県つくば市田倉5192-36 TEL:0298991055 【栃木県】 ・Oyama 小山店 〒3230807 栃木県小山市城東1-17-6 TEL:0285221545 【静岡県】 ・Shizuoka 静岡店 〒4200912 静岡県静岡市葵区東瀬名町17-60-2 TEL:0542947370 ・Hamamatsu 浜松店 〒4338122 静岡県浜松市中区上島6丁目2-30 TEL:0534158775 【愛知県】 ・Nagoya-Nishi 名古屋西店 〒4960044 愛知県津島市立込町3丁目47番地1 TEL:05031540577 ・Nagoya-Sakae 名古屋栄店 〒4610005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目2−21 ラ・シャンテ・ツツイ 3階 TEL:05030911700 ・Toyokawa 豊川店 〒4420037 愛知県豊川市門前町15 TEL:0533569494 【大阪府】 ・Osaka 1st 大阪1号店 〒5918011 大阪府堺市北区南花田町380-5 TEL:0722460525 【京都府】 ・Kyoto 京都桂店 〒6158238 京都府京都市西京区山田車塚町5-1 TEL: 【山口県】 ・Shimonoseki 下関店 〒7596534 山口県下関市永田郷818-3 TEL:0832421836 【宮城県】 ・Sendai 仙台店 宮城県仙台市泉区長命ケ丘2-21-1 BRANCH仙台 WEST ライフスタジオ 仙台店 TEL:0227256883 【北海道】 ・Sapporo-Shiroishi 札幌白石店 〒0030021 北海道札幌市白石区栄通3丁目3-27 TEL:0118561119 →コラム一覧へ戻る
七五三記念写真やお参りの前に知っていて欲しい豆知識|由来と撮影時期はいつ?
2018/11/15
2
七五三とは? 七五三の起源は室町時代と言われています。その当時、こどもが産まれてもそこまで医療が発達していない時代には残念ながら小さいお子様はとくに病気や怪我などで長く生きながらえない時代でした。 そんな背景から、お子さまの成長を祈る儀式が節目ごとに行われていました。やがて明治時代には3歳・5歳・7歳の三つのお祝いをまとめて七五三と呼ぶようになりこの文化が広がりました。 その始まりが今でも、親から子へ、子から孫へと受け継がれ今の時代まで七五三文化は受け継がれてきました。 着物を着て神社へお参りをしてこれからの成長をご祈祷する様子は日本の秋の風物詩としても有名な行事になっています。 七五三の名前の由来とは? 七五三は、男の子は5歳、女の子は3歳と7歳にそれぞれ意味があります。 [3歳]髪置(かみおき) 3歳は髪置きという儀式があり、昔は髪を伸ばし始める時期がこの年齢から始まるということもあり、3歳のお祝いのルーツはここから来ていると言われています。 [5歳]袴着(はかまぎ) 男女共に5歳ごろになると袴を着るという風習がありました。5歳のお祝いのルーツはここから来ていると言われています。 江戸時代以降は男の子のみ風習となりました。 [7歳]帯解 (おびとき) 鎌倉時代、ひもの着物からひもをとって帯を結ぶ儀式が始まりました。 これが帯解の儀という風習であり女の子の7歳のお祝いのルーツはここから来ていると言われています。 満年齢?数え年?どちらの時期にお祝いをすれば良いのか? 満年齢でも数え年でもどちらのタイミングで七五三のお祝いをしたとしても問題ありません。 最近ではお参りのタイミングと七五三の記念写真の時期をずらしてお祝いする方も多いです。 例えば、3歳の七五三の場合、数え年の2歳と満年齢の3歳とでは見た目や身長できることなど差は大きいです。 一つの事例としては、3歳の七五三の場合、お参りは2歳の数え年に参拝をしてフォトスタジオで七五三撮影をする場合は3歳の満年齢でされる方が多いです。 理由としては、普段着慣れていない着物を小さい頃に着せて大変な撮影になる心配をされる方が多いからです。 ですが反対に赤ちゃんらしさが残っているうちに七五三の写真を残してあげたいという方は2歳の数え年で撮られる方も多いです。 どちららが良いかと悩まれた場合は、お子さまの成長過程に合わせて無理のない選択をされることをおすすめします。 また、もう一つの事例としては7歳のお祝い時期になると歯の生え変わり時期と重なりおませな女の子だと歯が抜けている自分を気にして写真撮影のときにうまく笑えない子も多いです。 その場合は、歯が抜ける前に記念撮影を先に済ませてお参りをその後にされる方も多いです。 このように年齢に合わせても数え年か満年齢でお祝いをするのか考えても良いかもしれません。 七五三のお参り時期はいつ頃? 七五三のお参りは一般的に11月15日とされています。ですが、近年ではその日が平日だったり、11月15日前後は神社も大変混雑することもあり時期をずらして参拝される方も多いです。 また、11月は寒い時期で体調を崩しがちなので、急に熱を出しやすいお子さまの場合はとくに早めの参拝をおすすめしています。 また、北海道をはじめとする寒冷の地域では11月15日前後は既に寒くなっている時期なので1ヵ月早めの10月15日に七五三のお祝いをされるのが一般的だそうです。 なぜ七五三は11月15日なのか? 諸説ありますが有力なのは2つあり、11月15日は「鬼宿日」にあたり鬼が家にいる間に神社へお参りに行く日という風習がありこれが七五三のお祝いのルーツになったそうです。 また、もう一つは旧暦の霧月(11月)の15日は収穫祭がありそれと合わせてお子様の成長も祝ったとされているのがもうひとつの七五三のルーツです。 晴れ着にも意味があるの? 華やかな着物にもそれぞれに成長を願う思いが込められているようです。年齢別に見ていきましょう。 [3歳] 被布(被布) 3歳という年齢はまだ赤ちゃんらしさも残る時期です。ふっくらとした体型をやさしく包む被布は3歳ならではのお着物で可愛いですね。また、お宮参りのときのお祝い着を仕立て直して着ることも多いそうで100日のお祝いから3歳までの成長をお着物と共に祝っていくのは素晴らしい文化ですね。 [5歳] 紋付袴 (もんつきはかま) 5歳の男の子は紋付袴が基本で背中の模様には鷹や兜(かぶと)などおめでたい時に用いられる柄をあしらい、袴と合わせて着ています。また、おなか辺りにはさむ懐剣(かいけん)というものは、袋に入った小さな御守りの刀だそうで、それには「いざと言うときは己の命は己で守りなさい」という、親が子に対して強い男の子に育ってほしいという意味が込められているようです。 [7歳] 和装花嫁衣裳を模したもの 3歳と比べ背が伸びているので着物の柄がよく映えますし後ろには豪華で派手やかな帯がつきます。 また、7歳の着物は和装の花嫁衣裳をイメージしてつくられています。 着物、はこせこ、しごき、帯、扇子、髪飾りなど華やかなさを表現するために細部までこだわっています。 はこせこは、今でいうとことの化粧ポーチやお出かけ用のクラッチバックのようなもので昔は上流階級のごく一部の女性のみが持つことが出来るものでした。 千歳飴とは? 千歳とは千年という意味があり、両親がお子さまの長寿を願う想いが込められています。また、千歳飴は江戸時代の浅草や浅草寺から発祥したと言われています。昔は現代と違って甘いものが非常に貴重な時期だったこともあり子どもたちに非常に人気の贈り物だったそうです。 袋のデザインにも長寿の願いが込められており、鶴や亀など縁起物の動物をあしらい長生きを象徴しています。 七五三の文化は地域によっても異なる? 七五三は日本の伝統的な文化で全国的に行われている行事です。しかし、七五三の文化は地域によって異なっています。 男の子の七五三は5歳の時期のみと思われがちですが3歳と5歳と2度にわたって行う地域があります。 また、女の子は七五三は全国的に3歳と7歳の2度にわたって行っています。 まとめ 日々、お子様の成長を願うご両親の気持ちは今も昔も変わりません。 七五三というお祝いごとを日本に古くから伝わる大切な文化を少しでも理解することでお参りや記念写真などの節目をより楽しむことが出来ると思います。 また、七五三は親としてお子様に日本の文化を体験させてあげられる素敵な機会なのでぜひ主役のお子様もご家族皆さんも心に残る思い出になることを願っています。 【東京都】 ・Aoyama 青山店 〒1070052 東京都港区赤坂7-4-16 TEL:0335860812 ・Jiyugaoka 自由が丘店 〒1520023 東京都目黒区八雲2-8-17 TEL:0337179515 ・Kokubunji 国分寺店 〒1850012 東京都国分寺市本町2-17-1 TEL:0423263705 【埼玉県】 ・Koshigaya 越谷店 〒3430844 埼玉県越谷市大間野町1-176-1 TEL:0489617811 ・Omiya 大宮店 〒3300071 埼玉県さいたま市浦和区上木崎6-38-13 TEL:0488259000 ・Soka 草加店 〒3400004 埼玉県草加市弁天6-5-13 TEL:0489488068 ・Tokorozawa 所沢店 〒3591145 埼玉県所沢市山口1267-1 TEL:0429292555 ・Fujimino ふじみ野店 〒3560045 埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡3丁目10-31 TEL : 0492617707 【千葉県】 ・Chiba Forest 千葉フォレスト店 〒2990243 千葉県袖ケ浦市蔵波1036番地1 TEL:0438556170 ・Ichikawa 市川店 〒2720832 千葉県市川市曽谷7-30-9 TEL:0477017192 ・Shinmatsudo 新松戸店 〒2700034 千葉県松戸市新松戸3-390-2 TEL:0473121233 ・Yotsukaido 四街道店 〒2840023 千葉県四街道市みそら2丁目15-3 TEL:0433777437 【神奈川県】 ・Shinyokohama 新横浜店 〒2220033 神奈川県横浜市港北区新横浜1-25-15 TEL:0455507026 ・Shonan 湘南店 〒2510872 神奈川県藤沢市立石2-5-5 TEL:0466805116 ・Yokohama Aoba 横浜青葉店 〒2260025 神奈川県横浜市緑区十日市場町901-9 TEL:0458844083 ・Shinyurigaoka 新百合ヶ丘店 〒2150003 神奈川県川崎市麻生区高石3-11-3 TEL:0445439941 【茨城県】 ・Mito 水戸店 〒3100912 茨城県水戸市見川2-49-1 TEL:0292213515 ・Tsukuba つくば店 〒3002615 茨城県つくば市田倉5192-36 TEL:0298991055 【栃木県】 ・Oyama 小山店 〒3230807 栃木県小山市城東1-17-6 TEL:0285221545 【静岡県】 ・Shizuoka 静岡店 〒4200912 静岡県静岡市葵区東瀬名町17-60-2 TEL:0542947370 ・Hamamatsu 浜松店 〒4338122 静岡県浜松市中区上島6丁目2-30 TEL:0534158775 【愛知県】 ・Nagoya-Nishi 名古屋西店 〒4960044 愛知県津島市立込町3丁目47番地1 TEL:05031540577 ・Nagoya-Sakae 名古屋栄店 〒4610005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目2−21 ラ・シャンテ・ツツイ 3階 TEL:05030911700 ・Toyokawa 豊川店 〒4420037 愛知県豊川市門前町15 TEL:0533569494 【大阪府】 ・Osaka 1st 大阪1号店 〒5918011 大阪府堺市北区南花田町380-5 TEL:0722460525 【京都府】 ・Kyoto 京都桂店 〒6158238 京都府京都市西京区山田車塚町5-1 TEL: 【山口県】 ・Shimonoseki 下関店 〒7596534 山口県下関市永田郷818-3 TEL:0832421836 【宮城県】 ・Sendai 仙台店 宮城県仙台市泉区長命ケ丘2-21-1 BRANCH仙台 WEST ライフスタジオ 仙台店 TEL:0227256883 【北海道】 ・Sapporo-Shiroishi 札幌白石店 〒0030021 北海道札幌市白石区栄通3丁目3-27 TEL:0118561119 →コラム一覧へ戻る
全てのコラム一覧に戻る