Staff Blog


京都桂店
scrollable

松下幸之助「実践経営哲学」読書感想文その1

投稿日:2019/9/21

2670 1

 

 

 

1:仕事の使命

仕事の使命とは、限りない生成発展である

衣食住をはじめとして、物心両面をより豊かにするという願いをもっていない

人間は存在しない。そのような人たちの生活文化向上にこたえ、願いを満たしていくことが

事業経営の根本の役割である

「企業はなぜ必要か?」の根幹である

 

2:企業の目的は「利益の追求」ではない

利益を得るということは健全な事業を行う上で必要なことだが、目的ではない。

根本はその事業を通じて共同生活の向上をはかるというところにある

事業経営というのは本質的には私事ではなく、公事であり、企業は社会の公器である

 

3:経営の基本姿勢は「天地自然の理法に従って行う」

やるべきことをやり、やるべきではないことをやらない

百円のものを適切な価格110円などで売り、きちんと利益を集金する。それだけ。

 

4:社会に貢献してきた報酬として与えられるのが適正利益である

人々が、物をある価格で買うのは、買う側がその物を価格以上だと判断した場合に購入する

 

例:100円のものに120円の価値を感じてくれて購入する

 

それならば120円で売ればいいとおもうかもしれないが、その20円が奉仕というべきものであり

報酬といえる

120円の価値のあるものを、企業努力をして90円の原価で作成し、100円で販売する。

そういう努力、奉仕に対する報酬が10円の利益となって買い手から与えられる

 

つまり、企業が提供する商品にそうした努力や奉仕が多ければ多いほど社会に対する貢献度も高く、また

報酬としての利益も多いというのが原則である

 

利益なき経営は社旗に対する貢献が少なく、本来の使命を果たし得ていない

利益なき経営は社会的責任に反する姿

いいかえれば、企業にとって、その事業を通じて社会に貢献するという使命を果たしていくと同時に

そこから適正な利益をあげることが極めて重要である

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私たちはよく「写真だけではなく、2時間という時間と空間を提供し、報酬を得ている」と言っている。

これはいっけんすると感情的な話にも聞こえてしまうが、上にも書いた努力や奉仕としての対価という面から見ることもできる

ただただ75枚の写真を渡すだけならば、1組あたりの撮影時間を2時間から1時間に短縮することもできる。

その分価格を下げ、件数を増やすことも可能かもしれないが、これでは価格相応の商品しか提供できないだろう。

私たちが2時間という時間を確保し、1日に6件の撮影にとどめているのは、ただ75枚の写真データを渡すという

物質的な提供だけではなく、思い出や笑い話といった関係性を通して、記録より記憶に残る時間を付加価値として提供している。

それによって28000円という価格が高いと思われるか、安いと思われるかが変わってくる。

我々が、ただ写真を撮るためだけに活動をすれば原本代金は高いと思われ、社会にとって適正価格ではなくなってくるだろうし

顧客の人生に寄与するつもりで過ごした2時間があれば値段以上と感じてもらうことができ、原本は安いと感じ、社会的に必要性は

増していくだろう。

この記事をシェアする

美しさを表現し、思い出を記録する、楽しい遊びの空間

人生の写真館ライフスタジオという名前に込めた想い。
それは、出会う全ての人が生きている証を確認できる場所になること。
家族の絆とかけがえのない愛の形を実感できる場所として、
人を、人生を写しています。

撮影のご予約はこちらから

スタジオ予約

お役立ち情報をお送りします

新規会員登録

Official SNS

  • Instagram
  • sns
  • Instagram
  • Instagram
/