Staff Blog
新百合ヶ丘店
哲学とは何か-帰納
投稿日:2011/11/13
1005 0
ラッセルの帰納原理は個別的なことから普遍的であることを推論する。
帰納の問題は私たちが日常生活でとても当然のことと認定する帰納原理を正当化する問題だ。
しかしラッセルは帰納原理が経験によって反証されたり証明されないと指摘する。(すべての白鳥は白い)経験に基づいて今まで経験できないことに対するいかなる事実をいおうとするすべての知識は経験が確証したり反論できないが、私たちがとても役立つように依存する原理だ。
こういう意味で帰納原理は事物自らの信頼と同じように本能的信頼だと話す。
'気'は実在するのか?
この質問にあなたは何か答えるだろうか?
私たちはこの質問に答えることができようとするなら先に‘気’というものが何なのかから定義されなければならない。
‘気’とは何だろうか? 万物に宿っていてそれを動かして生きているようにするその何?
手をつけなくて人をなぎ倒せるようにする力?
熱? または、電気? でなければドラゴンボールのカメハメハ
恐らく気に対する定義は不可能だろう。
色々な科学者はいろいろ事例を挙げてその原因を探そうとしただろう。
しかし気は見えなく聞こえなく触る事もできず機械を使って測定することもできない。
気の存在を信じる人々は体験される多くの現象らの原因を縫えと考えるが他の考えで接近する人々がいるだけだ。
‘気’は定義されていないである範囲で限定されることもなく、統計で接近することもできなくて科学の対象でない。
これは気にだけ適用される話ではない。
一つで縫えということは漢方医学と関連になる。
気を治めることが漢方医学の核心ということができれば..
漢方医学の科学性に対しては一旦閉じておいて、それでは漢方医学は信じることができるのかという質問をしてみる。
人間の経験と知恵の結晶体で信じる価値があるという人もいることで非科学的な迷信だと判断してしまう人もいることだが‘気’の問題とは明確に違うものと認識される。
東洋人ならばほとんどすべての人々が漢方医学に対して漠然とした信頼を送る。
漢方医学は別の見方をすれば本能的信頼であろう。
そういえば矛盾があったなかった本能的信頼に対する真理(近い)は世の中に蔓延している。
それではまた尋ねる。
'気'は実在するのか?
この質問にあなたは何か答えるだろうか?
ア…世の中は何故このように複雑なことであろうか?
この記事をシェアする
サイト内投稿の検索
- トップ
- Staff Blog