Staff Blog


川口店
scrollable

ごちそうさまでした

投稿日:2012/4/5

654 3

小3のわが子、純太郎に聞かれた。

“ママ ごちそうさまってどんな意味があるの?”

うん・・・??

答えられない。

日本人ではない私には難しい質問である。

それでその言葉の意味を調べる事にした。

 

「ごちそうさま」はもともと「馳走」という漢語から出た言葉です。

「馳走」は「走り回る」「駆け巡る」という意味ですが、つまり、食事を作るために、その材料を集めるのに、あるいは煮たり焼いたりするのに、身体を忙しく動かさなければならず、その労苦へのねぎらいと感謝から発せられる「あいさつ」の言葉で、ご苦労さまでした「お疲れ様でした」「お造作をかけました」「ありがとうございました」といったニュアンスの言葉のであるわけです。

だから、何も料理に限ったことではなく、例えばとなりの家へもらい風呂に入ったとき、風呂に入った帰りがけに、「ごちそうさまでした」というあいさつが、使われる場合があるのではないかと思います。

ことに昔は、風呂一つたてるにしても、風呂おけに水を汲み入れ、たきぎを集めてたり、つきっぎりで火を燃やしたり、大変な労働をともなう仕事であったわけですからなおさら、「ごちそうさまでした」と言う挨拶がつかわれても、少しの変ではなく、また、そこにこめられた気持ちには深いものがあったといえるでしょう。

 

時代の変化に合わせて言葉の意味も変わっていくの当然のことですが美しい日本語が失われづつで変に略したり、本来の意味と全く違う意味になったりして戸惑ってしまうこともある。

日本語の勉強の必要をなおさら感じるのです。

この記事をシェアする

美しさを表現し、思い出を記録する、楽しい遊びの空間

人生の写真館ライフスタジオという名前に込めた想い。
それは、出会う全ての人が生きている証を確認できる場所になること。
家族の絆とかけがえのない愛の形を実感できる場所として、
人を、人生を写しています。

撮影のご予約はこちらから

スタジオ予約

お役立ち情報をお送りします

新規会員登録

Official SNS

  • Instagram
  • sns
  • Instagram
  • Instagram
/