Staff BlogOmiya
- Chifumi Kozu
- 大宮店
-
高津 智文
-
高津智文(こうずちふみ)です!
自分から言うのは年甲斐もなく恥ずかしいですが、、
あだ名は「ちーちゃん」です。
2011年からライフスタジオ大宮店でコーディネーターとして撮影に入らせて頂いてます。
2児の母(9歳娘、1歳息子)です。
撮影では、ママさんパパさんとの子育てトークも密かな楽しみになってます♪
よろしくお願いします!
2歳男子 働く車にハマる!
2019/6/4
442 1

2歳男子 働く車にハマる!
息子も2歳となり、言葉らしきものもちらほら出始め、最近かなりハマっているのが工事現場で活躍する「働く車」重機たち。
ショベルカーにブルドーザー、ダンプトラック、ホイールローダー…働く車の種類もこんだけあるんだ!と新たな発見をさせられている今日このごろです。
ここで息子が特に好きな働く車のご紹介!
①ショベルカー
②ブルドーザー
③コンクリートミキサー車
④ダンプトラック
⑤クレーン車
⑥ゴミ収集車
他にもたくさんありますが・・・
これらは息子の好きな働く車トップ5かなと思います。
そんな息子の最近のママと過ごす休日の日課。
起床して早々に
「こうじ!」
と言って働く車の動画や図鑑、絵本を見て事前学習。
図書館で借りた自動車図鑑で事前学習
その後は靴を持ってきてお散歩に行きたいと要求。
その行き先は・・・またもや「こうじ!」
最近になって保育園前の工事が終了してしまって実際に目にする機会が減っていたのですが、(保育園の工事中は園庭遊び中ずっと門の前を陣取って工事の様子を観察していたそう・・。外遊びしようよ・・・。)大宮図書館の裏に(市民会館前)ショベルカーが常駐していてそれを見に行くのが最近のお散歩コース。
憧れのショベルカーを前に…
そして事前学習で見たショベルカーを目の前にして興奮する息子。
動かないショベルカーを目の前に「おー!」などとはしゃぎながらしばらく滞在して堪能します。
その後は大宮図書館へ行き、働く車図鑑で再び復習。
続いてはcocoon3のヨドバシカメラへ…。
ショベルカーのおもちゃで再現遊び
地下1階のおもちゃ売り場には子どもが遊べるスペースがあります。
そこでショベルカーやブルドーザーのおもちゃで再現遊び。
働く車が置いてあるスペースに行くと、しばらくはずっとそこに滞在し続けます。
「買ってー!」とまでにはならないのでしばらくは私も付き合ってます。
流れとしては…
1、動画、絵本で働く車の事前学習。
2、工事現場で実物検証
3、おもちゃで再現遊び
この学習の仕方、子どもにとって実はいいそうです。
ベネッセのチャレンジのしまじろう教材もそんな感じです。
DVDと絵本とそれに合わせて再現遊びができるおもちゃ。
姉もそのサイクルでかつてお世話になり、いろいろなことを覚えていた気がします。
しまじろうはやらせてもらえてない息子ですが…自分からそのサイクルで大好きな働く車の研究をしているのでした。
最近は重機など全く関心のなかった私まで、通り過ぎゆく働く車たちを目で追ってしまう始末・・。
子どもから学ぶことは多いなぁと思う今日このごろです。
しばらくは続きそうなこの「働く車ブーム」
息子と一緒になって楽しんでいこうと思います^^
この記事をシェアする