Staff Blog
ふじみ野店
埼玉県川越でおしゃれな七五三撮影を撮りたい! 事前準備これさえすれば大丈夫!
投稿日:2021/12/10     更新日:2022/5/30
2116 0
 
                                                                                                            子どもの成長を喜ぶのは、今も昔も同じです。七五三をお祝いする時期になって、いつの間にこんなに大きくなったのかと、嬉しさの反面、どことなく寂しさも感じてしまうかもしれません。一生に一度の七五三ですので、事前に準備をしっかりして当日はゆったりと皆でお祝いできる時間にしたいですね。
七五三では、「神社参拝」「親族との食事会」「記念撮影」の3つを行うことが多いです。特に、記念撮影はどんな写真を残したいかで、事前に準備が必要になってきます。特にスタジオ選びで悩まれるパパママは多いのではないでしょうか。
今回は七五三でおしゃれで自然な写真を残したいという皆様に事前準備のポイントをお伝えします!
七五三はどんな行事?

七五三とは、毎年11月15日に3歳・5歳・7歳を迎えた子どもの成長を祝う行事です。
子どもたちが無事に成長したことを氏神様に感謝し、お祝いしたことが由来となっています。「七五三」という名称から、その年齢に行う同じ行事のように思われていますが、元々は年齢によって意味合いが違いました。
数え3歳で行う「髪置き」は、3歳までは髪を剃る習慣があり、それを終了するための儀式です。
数え5歳の「袴着(袴儀)」は、袴を着用し始める儀式です。元々は男女共に行いましたが、徐々に男児のみ行うようになりました。
数え7歳の「帯解き」は、付け紐の着物を卒業し、大人と同じ幅の広い帯を結び始める儀式です。
子どもたちの健康と更なる成長を願い、行われる七五三は江戸時代から始まり、現在まで日本の子ども達のための大切な行事となっています。今も昔も変わらないのは、子ども達が無事に育つことが、親の何よりの喜びだということでしょう。
七五三をどのようにお祝いしたい?
当日は近所の神社やお寺にお参りに行かれるのが習わしです。有名神社でお参りを希望される場合、着物での長時間移動などで思った以上に苦戦したというお話も多いようです。主役のお子様に負担のないように気を遣いたいところです。
当日はゆっくり参拝のみ行い、別日に前撮りや後撮りで記念撮影をするというご家庭も増えています。参拝と食事会だけでも、どっと気疲れてしまい、写真が後回しになってしまうこともあるからです。大切なお祝いですから、心配なく過ごせるように事前準備ができると良いですね。

七五三撮影の事前準備するべきポイントは?
Check point1
どんな七五三撮影を選ぶ?

パパママ世代の七五三写真と言えば、近所の写真館で撮影した写真や、自宅前で撮った写真が残っている方が多いのではないでしょうか。最近の七五三撮影は、昔ながらの写真館はもちろん、大型商業施設内の写真館、ハウススタジオ、出張撮影まで、七五三写真を残す方法はたくさんあります。どんな写真を残したいかで利用したいサービスは変わってきますので、事前にイメージ写真などを確認しておくことをお勧めします。
ライフスタジオは人気のハウススタジオで、一年中七五三撮影を行っております。
大切な七五三をしっかりお祝いできるよう、リラックスして撮影を楽しめるような空間をご用意しております。

Check point2
七五三シーズンの予約開始時期

ご予約公開の時期はスタジオによって違いますので、シーズンの数か月前からリサーチが必要です。早い方は半年前からチェックされているようです。人気スタジオですと、いざ予約をしようとしたら、すべて予約が埋まってる!?ということもあるようです。
ライフスタジオは撮影日の3か月前(93日前)の21時から予約が公開されます。着物を着ての撮影はすべて、七五三枠での予約が必要なので注意です!
七五三当日の11月15日前後や、10月~12月は予約公開と同時に埋まってしまう枠もありますので、事前に予約したい日にちを数日ピックアップしておき、そのご予約枠の公開日夜21時にホームページの予約カレンダーから予約を取るのをおすすめしております。
(※予約確定すると、HPからのキャンセルはできません。お電話でのみ承っております。)
Check point3
着物の準備はどうする?

着物は、レンタルするか、購入して準備する方法があります。代々受け継がれてきた着物が実家にあり、そちらで撮影するというご家庭もいらっしゃいます。着物はとにかくたくさん種類があるので、決めるまでに時間がかかってしまうことも。ゆとりをもって決められるといいですね。昔ながらの定番の和柄も人気がありますが、最近では淡い色味のナチュラルな着物も好まれているようです。
ライフスタジオでは、七五三着物の貸出をしております。撮影で使う着物や小物類は全て無料でお貸出し可能です。(※お支度代別途料金あり) 事前にHPから貸出可能な着物を確認できますので、お子様に似合う着物はどんなものがあるのかチェックしていただくといいかと思います。
お持込の着物のお着付けも専門の着付けスタッフが行っておりますので、お持込の際はご相談下さい。
※ライフスタジオふじみ野店の着物は下記リンクからチェックして頂けます!
だんだん七五三撮影のイメージができてきましたでしょうか?
次は、ライフスタジオふじみ野店の七五三の魅力をご紹介していきます。
ライフスタジオふじみ野店の七五三撮影の魅力
①インテリアが豊富。


着物の雰囲気に合わせて、インテリアを変えて撮影が可能です。定番の和室もありますが、アンティークな雰囲気のインテリアやグリーンを背景にして撮ることも可能です。※当日事前にスタッフにご相談ください。
②ナチュラルな写真で子どもたちの姿を残す。

記念写真としてしっかりとした写真はもちろん、子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿や、自然な雰囲気の写真も撮影できるのがライフスタジオの七五三撮影の魅力です。いつもの表情や、成長を感じる表情まで。バリエーション豊かな七五三写真が残せます。
③撮影が楽しい時間に

着物を着ただけで緊張してしまうことが多いスタジオ撮影。担当スタッフがリラックス、かつ飽きずに撮影できるよう、お子様のコンデションに合わせて、撮影を進めます。楽しく遊んでいるうちにあっという間に撮影がおわってしまいます!
子ども達を楽しませることにおいては、ディズニーランドが私たちのライバルです!!
④兄弟写真、家族写真も一緒に撮影可能

ご兄弟で同時に七五三を迎える場合、一つの枠で兄弟での七五三写真も撮影可能となります。当日は3パターンのシーン撮影をしますので、2シーンを使って着物でのそれぞれお一人写真や兄弟(姉妹)写真、家族写真を残すことができます。最後のシーンでは衣装チェンジしてドレスもしくは、カジュアルな衣装での兄弟撮影もできますので、ご希望される場合はスタッフにご相談ください。
特別な記念日にご家族みんなで集まってお祝いしましょう。
⑤着物以外の撮影も可能

着物撮影の後は、ドレススーツもしくは、カジュアルな衣装に着替えて撮影可能です。
いつもと違う特別な姿も、いつもの姿も大切な思い出に。ふじみ野店で写真に残しませんか?
いかがでしたでしょうか。
皆様の一生に一度の記念日を、 忘れられない素敵な時間を過ごしませんか?
ご予約お待ちしております!
この記事をシェアする
サイト内投稿の検索
- トップ
- Staff Blog
 
			 
			 
						 
						 
						 
						 
						 Top
Top About us
About us Plan
Plan Interior
Interior Coordinate
Coordinate News
News Our story
Our story Staff blog
Staff blog Photogenic
Photogenic CSR
CSR Map
Map FAQ
FAQ Education
Education 
							 
							 
							 
							


