OurStory


千葉フォレスト店
scrollable

Forest Movie「サプライズゲスト続出!動画ごらんあれ」

投稿日:2018/4/29

2949 0

こんにちは!フォレスト店の森の妖精のkatsuです!

 いつもここの記事に何を書こうか日々悩みますが、ライフスタジオの有名な著者が書いた「4大原則」という本の中に、「知らないことは犯罪だ」という言葉があります。

*詳しくこの内容を知りたい方は、我らがライフスタジオの社長のブログを拝見してください。笑

 ここ1か月フォレスト店でインテリア工事をやっていきながら、たくさんの方と色んな話をしますが、自分が本当に無知ということを自覚させられました。自分は何を知っているのだろう。本当に無知という危機感が自分にプレッシャーを与えます。

ということで、今回はしっかり初心に戻り、「知らないことは犯罪だ」を実践してみました。

 

今は4月。桜のシーズンでしたね^^

そもそも季節がありますが、「春」って一体いつからいつまでで、どんな季節のことをいうんだろうという疑問から、「春」について名前の由来と意味などを調べてみました。

 

もちろん私もそこまで無知ではないので、春が日本の四季の1つだということくらいは知っています。ちなみに春って天文学的には、1日の中で夜よりも昼の時間の方が長くなる時期を表すそうですよ。

では春って、なんで春と呼ぶのか。

これは語源として3つの説があるのですが、その中である言語学者の方がこんな仮説を立てたそうです。

古代人は冬が去って、万物が晴れやかに開ける時を「晴る(はる)」と呼んだのではないのか。

この「晴る」は、雲や霧がなくなって青空の見える状態を意味しています。つまり、春の語源は「気候の晴るが転じて春になった」が語源ではないかといっています。

 

また、「春」という字は略字体だそうで、その本来の漢字はまさかのワードにかけないっていう。。。

さておき。笑

その本来の春の漢字の中の形成文字の意味を調べると、「生気が中にこもって、芽がおい出るさま」という意味が含まれているそうですよ。

ということは、寒い冬の間、土の中に閉じ込められた草の芽が、日の光を受けてやっと芽を出そうとしているということですね。

というわけで、答えは分かりませんでしたが、1つの説を通してみると春という言葉の由来がわかりました。

 

久しぶりに色々と調べて1つの疑問を解決することをやってみると楽しいものですね^^

皆様も是非何か分からないこと、ふと疑問に思うことがあったら「知らないことは犯罪だ」をしてみてください♪

 

そして皆様インテリア工事が着実に進んでいっています。

インテリア工事が進むにつれて、ここではどうやって写真撮ったら綺麗かなとか、ここの場所はどんな風になっていくのかなど、興味関心がわいてきます!

これも日々インテリアをやって下さるニューフライの方々、また他店舗の方々、そして韓国からお越しいただいたデザイン室の方々、そしてなんとスタッフのパパさんまでもがお手伝いに来て下さっています。

本当に感謝感謝です。

 

1つの店舗をみんなで力を合わせて作っていく。今人生の中でとても良い時間を過ごし、色々と勉強させてもらっています。

もうすぐ5月に入りますが、ラストスパート1か月頑張りますよ!!!

 

インテリア工事に興味ある方是非足を運んでください^^

いつでもお待ちしております♪

 

この記事をシェアする

美しさを表現し、思い出を記録する、楽しい遊びの空間

人生の写真館ライフスタジオという名前に込めた想い。
それは、出会う全ての人が生きている証を確認できる場所になること。
家族の絆とかけがえのない愛の形を実感できる場所として、
人を、人生を写しています。

撮影のご予約はこちらから

スタジオ予約

お役立ち情報をお送りします

新規会員登録

Official SNS

  • Instagram
  • sns
  • Instagram
  • Instagram