Staff Blog
京都桂店
NEIGHBORS vol.4 at Art Shell
投稿日:2018/6/6
1521 1
右から、菅家さん・杉山さん・影山さん・木谷さん
「縁」というものは不思議なもので、いつ、どこで、何がきっかけで始まるかわからない。
「縁」とは、まるでめぐり張られた無数の糸のようなもので、その色も太さもそれぞれ違うもの。
どの「縁」がどうつながるかなんて、誰にも分らないのだけど、
無数の「縁」をどう手繰り寄せるのかは本人たち次第なのかもしれない。
思えば、この「縁」もたったひとときの、ある偶然の会話から始まった。
その時は、このような「縁」になるなんて全く想像がつかなかったのだけど。
出会いは3月。
きっかけはライフスタジオの撮影。
Volvoさんと私がそのご家族の撮影に入らせていただいたときに、ライフスタジオにひどく感銘を受けてくださる方がいらっしゃいました。
撮影も大団円。モニターの際にふと勧めたNEIGHBORSに、パパさん(木谷さん)が関心を示してくださったのが始まりです。
「僕も4月から会社を立ち上げて、所沢駅の近くに事務所を構えるので、よかったら撮影をしていただきたいのですが。」
聞けば、木谷さんは貝細工の職人さんで、貝細工で日用品や楽器などに装飾をするお仕事をしているのだそう。
私とvolvoさんは二つ返事で「ぜひ!」と言わせていただいた。
今回、私たちがお伺いさせていただいたのは、「Art Shell Inc」。
4月から法人化をして、本格的に事業として動き出し始めた会社です。
所沢を拠点に、貝細工でギター・雛人形などの装飾・グラス・ネイルチップ・ポートレートなどのシェルアートを販売し、海外へも通販をしているそうです。
また、今回のNEIGHBORSの主役である木谷さんが音楽大学で働いていたのをきっかけに音楽大学での生徒さんだった、菅家さん・杉山さん・影山さんたちと一緒にasagao音楽教室も経営されています。
ほかにも、今後VR事業の展開も視野に入れているそうで、幅広く経営を見つめている木谷さんがどのような人で、音楽大学の生徒さんだった菅家さん・杉山さん・影山さんとどのような関係性なのか、すごく関心が出てきました。
■Art Shellの始まり
まずは、Art Shellの歴史を知りたいと思いました。
工藤: 4月から法人化されたとお伺いしました。まずは、創業のきっかけをお聞かせください。
木谷さん(以下木谷):はい。実は10年の貝装飾を独学でやらせていただいておりました。それは、もともと音楽が好きで楽器に携わる仕事をしたいなと思っていたのですが、その流れでギターに装飾をした作品をウェブで公開したところ反響があり、音楽関係の方からお仕事として依頼が来るようになりました。それを続けているうちに、商業的にできるかなと思いはじめこの度起業をさせていただくことになりました。
工藤:独学ということですが、これも全部?
木谷:はい。きっかけはギターの装飾を見てとてもきれいだなと。それで自分で観察して自分で制作してみました。今ではP.R.Sのギターの装飾をさせていただいています。(なんと数百万するものも!)
あとは、所沢市の新規事業ビジネスプランコンペで雛人形に施した装飾で最終優秀賞をいただいたので、その賞金で企業をしようと思いました。
■音楽大学での出会い
工藤:音楽大学の「先生」ということで、菅家さん・杉山さん・影山さんと出会われたということだったのですが、どのようなつながりで今に至るのでしょうか?
木谷:もともと、音楽大学の学生課の楽器メンテナンスをしていて楽器の貸し出しをしていました。
菅家:そうそう、「先生~!」とか呼んでましたね。
杉山:みんな気軽に呼んでいる感じでしたね。そういえば、楽器室に行くと、いつも何か制作していました(笑)。
木谷:僕は音大とか出ていないので、楽器を演奏することよりも制作に興味がありました。
工藤:菅家さん・杉山さん・影山さんは音楽大学の生徒さんだったということで、やっぱり音楽とのおつきあいは当然長いですよね。
菅家:私は小学生の時からやっていますね。
杉山:私も。
影山:僕は5歳くらいからかな。
菅家:早い子は、3歳くらいから習っていますよ。
杉山:音大でも20年以上音楽やっている人が多いですよ。
工藤:音大は20年以上も音楽を続けられている人たちの集まりなわけですね!!当然なのかもしれないですけれど、私から見るとすごいです。木谷さんとは音大で出会われたということですが、音大の生徒さんは何百人といる中で、この4人とこうして仕事を一緒にされているのはとても関心があります。何かきっかけはあったのでしょうか?
木谷:2017年まで教師をしていました。3人とは飲みで出会いました。
工藤:よく生徒さんとは飲みに行かれていたんですか?
木谷:まぁ、よく話しかけてくる生徒といっていましたね。
工藤:慕われていたんですね。
木谷:そんな話しかけてこない生徒もいましたし、たまたまこの3人が「先生いる~?」みたいな感じでいつも話しかけてきてくれたので、歳も近いし話やすいんでしょうね。
■貝細工と音楽の組み合わせ。「自分たちの音楽を、強みを活かしていきたい。」
工藤:事前にお答えいただいたアンケートの内容で、Art Shellの理念や理想の一つに、「個を活かす」という言葉が多く出てきた印象がありました。
木谷:そうですね。人は皆、違う存在であると思っています。だからそれぞれの違う見方をして、それぞれがそれぞれの人間性を活かして人生を歩むと思っています。それは一つの創造だと思っています。音楽も奏者と作曲者でまた違うと思いますが、音楽を演奏することは「創造すること」だし、貝細工だってそうです。奏者は楽譜を見ながらただ譜面を音色でなぞるだけではなく、曲を解釈して音を創造していくことです。貝細工も貝という材料から様々な形に変えていく。どちらも想像力が必要で、「無から有」を作っていく。人生もそうだと思っています。それはその人にしかできないことだと思っています。だから、音楽を、強みを活かしていきたい。
■4人の関係性は…「縁」!
工藤:今度は菅家さん・杉山さん・影山さんの3人にお聞きしますね。皆さんにとって木谷さんはどんな人ですか?
杉山:うわぁ、きたぁ(笑)
木谷:なっ、そういう質問来るっていっただろ。(笑)
菅家:親しみやすいですね。生徒と一番近い部署にいたこともあり、誰かその部署に行くと「あぁ今日木谷いないじゃん」みたいな感じでみんな言ったりしていましたね。
木谷:普段は下の名前読みでしたね。「おーい、さとしー」みたいな感じで。
杉山:友達というわけでもないんだけど、お兄ちゃん的な存在。私はちゃんと「先生」って言ってましたよ(笑)。
木谷:学校側から生徒とあまり密に関係を作るなと言われていていました。
工藤:でも飲みに行ったり、慕われるのは距離を取っていたらそうならなかったと思います。
木谷:しれっとドライな対応をすることもできましたが、相談をしたそうな生徒もいたもので、授業で先生にも相談できないことがあるんだろうなって。相談を聞かないでいると、きっとその子の負担になるだろうと思い聞かなくてはいけないと感じていたからでした。
工藤:そんな木谷さんだから、生徒さんたちから慕われるんですね。私も普段スタジオで撮影していると、人から好かれることはよくありますが、こう長くつながれる人ってそんなにいないと思うんですね。しかも、一緒に仕事をするようにまでなるなんて。私も長く一緒にいさせていただいているお客様はいますが、それはなるべくしてなったというか、きっかけはたまたまなんですけど、このたまたまをどうつないでいくかは自分たち次第なんだなって思います。
木谷:人との出会いは偶然なものはないんだと思います。普段の人との向き合い方で関係は作っていけるものじゃないかと思います。
影山:僕は木谷さんとの関係は一番短いかも。3年生の時に学校の奥地まで行ってしまわれたから。きっかけは二人でお酒を飲みに行ったり、全然関係ない話ばかり話していましたよ。
杉山:私たちもたい焼きおごらせようとしていたね(笑)。
菅家:仲いいと私は思っていますよ。(笑)
工藤:木谷さんから見た3人はどんな人ですか?
木谷:音楽は体育会系の世界です。3人共通でとても根性があると思います。授業もちゃんと出るし演奏するのも練習も真剣で、まっすぐに大学の勉強に向かっている感じでした。自分は経営学部で、いわゆる日本の大学生でした。あまり授業に出ていなかったです。でも彼らは自分の楽しむことよりも、音楽に対しての強い意志がある。本当にすごいなと思いますね。」
工藤:では、皆さんにとって今働いている場所はどんな場所ですか?
菅家:まだできて1か月半で長くはないですけど。
影山:でもなぜか居心地がいい、相談の場所になっています。
杉山:私も同じです。(笑)
工藤:3人が今いらっしゃる場所は、asagao音楽教室だとお伺いしております。その中で、やりがいを感じるときはどんなときですか?
菅家:教えるのは自分の勉強にもなるし、その場で「出来た!」と言われるとうれしいですね。
杉山:音楽は人と関わらないとできないもの、自然と人と近くなります。演奏もチームプレーですからね。
工藤:今後どういう関係性を作っていきたいですか?
菅家:あまり変わることが想像できない。(笑)
工藤:私もいろんな職場を見ていますが、結構意識しないとよい関係性を築いていくことは難しいんだなって思います。かと言って意識しすぎてもよくないし。思い通りにいかないのが人の難しいところだし。一緒に会社を立ち上げるのは、信頼があるからでしょうし一緒に作っていけるという確証みたいなものがあったからかなって、勝手に思っていますがどうですか?
木谷:積みあがったところに乗っかるのと、最初から何かを積み上げていく人たちとは差があり、一緒に何か考えていく時間を共有することが大事だと思います。
工藤:今後の展望を教えてください。
木谷:将来、海外で学校を作ることが夢です。楽器があれば音楽ができるし、その人たちの夢にもなります。私は、人は自分の人生を歩むべきだと思うんです。生きた証を残すべきだと思うんです。
工藤:個人的にきになったのはVRという分野でした。VRと貝細工と音楽がなかなか結び付かないもので…。
木谷:VRといってもゲームとかではなく、終活で使えたらなと思っています。人の死をここ最近で多く経験したもので、何か生きた証というんですか、生前元気だったところを残したいとその時思いました。
本人の生きた感触といいますか、実体をはできるだけ鮮明に生きたまま残したいといいますか…。VRって仮想現実というだけあって2D映像では伝わらない没入感があります。だから、より鮮明に生前こんな人がいたんだと残してあげたい。残された人に生きていた証を残すことが死にゆく人にとっても安心できることなのではないのかと思いました。だからVRという技術を使って人の存在を残していきたいなって。
工藤:感動しました。写真館の使命でもあるんですが「生きた記録」を残すことってその人の存在をきちんと証明することなんですよね。木谷さんは、その「人」に強くフォーカスを当てて物事を深く見られているんですね。
木谷:やっぱり「個」ですかね。
工藤:最後にお決まりの質問をしてもいいですか?皆さんの関係は一言で表すと…?
菅家:縁です。
杉山・影山・木谷:うん、そうだね。それがいいと思う。
私たち一人一人の人間がつながっているのは「縁」であり、「意志」である。
木谷さんは、一人の人間を良く見つめている人だと思いました。
だから、その人一人一人に対して意志があり、見つめる眼差しがある。
そして、自分自身のことも、人生のことも、生きているということも、真剣に見つめていく人なんだと思いました。
この「縁」は、人でしか紡いでいけないものだし、それはきっと必然で。
だからこそ、日々大切に育てていかなければいけないものなのですね。
Art Shellの皆さま、大切なことを教えていただいてありがとうございました。
この記事をシェアする
サイト内投稿の検索
- トップ
- Staff Blog
- トップ
- スタジオ紹介
- 京都桂店
- スタッフブログ
- Satsuki Kudo
- NEIGHBORS vol.4 at Art Shell