Staff Blog
越谷店
scrollable
				
			所沢店にて
投稿日:2017/8/1
1242 3
時折他店舗に休日ヘルプや交換勤務をすると新しい発見や刺激、楽しみがあります。
この日は所沢店のHiro君と撮影に入りましたね
所沢店 は 越谷店とは また違った素敵な光が入り込む店舗です
■撮影中のテーマ 「先ず自分が動くこと」
ライフスタジオで写真を撮る時
「75カット」という写真を最終的に作るため、写真の総合的な「バリエーションや動き」も欠かせません
ライフスタジオでは「被写体を動かす力」が大事だという言葉がありますが
対象がまだ小さなお子様の場合、まだ言葉での認識による「動かす」は全てが思い通りではなく
声かけによる指示では思い通りの意図に動いてはくれませんし、
また止まってもくれません。(^^;)
被写体を動かす力と同じくらい重要なのは
「撮影者が動かなければならない」ということも同じくらい重要な言葉です。
空間の光、被写体に当たる光の向き、フレーミング、狙う構図、子供らしい仕草、立体感、
自然な・・・
動きながら75カットの仕上がりのバリエーションを作る・・・
「被写体を動かすのも大事だけど、先ずその前に撮影者が動く!!」
たくさんご指導頂いてきた人たちの言葉を思い出し、
特に普段の空間でない所では、この初心忘れるべからずがとても有効なのです。
このお子様は写真は違いますが、全て実は同じ場所にいます
もう一人のコーディネーターHiro君と一緒に小物や下に引いたクッションは変え、
目線の呼びかけをしながら写真に動きや変化を作っていきます。
撮影側がよく動いて作った写真と言えます。
写真分析をする際、
自分たちのの動きを振り返り
「自分の動き」や「もう一人との声かけや動きの連携」を分析し
「自分はよく動けたか、もう一人を置いていっていないか、
パパさんママさんも同じ空間での撮影を楽しめたか」を分析することも
私たちの振り返る写真分析です。
この日Hiro君と1日一緒に楽しい撮影をしながら
帰りは秋津⇔新秋津間の「蒙古タンメン中本」でついに カップラーメンを卒業し、
本物の蒙古タンメンを食べましたよ
また一緒に撮影楽しむべし!!
この記事をシェアする
サイト内投稿の検索
- トップ
- Staff Blog
 
			 
			 
						 
						 
						 
						 
						 Top
Top About us
About us News
News Photogenic
Photogenic Our story
Our story Staff blog
Staff blog Interior
Interior Coordinate
Coordinate Map
Map Education
Education CSR
CSR FAQ
FAQ 
							 
							 
							 
							


